久しぶりに友人と話す。
コーチングを学んでいたときの仲間。
4人で話していたが、
突然、一人が先週離婚した、と。
そしたら、それにかぶせるように、もう一人も離婚届けを
出していないだけで、離婚する、と。
コミュニケーションにたけ、企業をはじめ、
大学などの講座も持っている二人。
コミュニケーション能力が高い2人。
そういう人は、家族も円満という思い込みがあったのかも。
家族、パートナーシップって、
コミュニケーション能力あるなし、ではない、
近い関係だから、難しいのかもしれない。
離婚という事を選択した2人だけど、
コーチングで他人の人生の岐路にいつも向き合っているから、
逆に、HAPPYになれる選択が
自分が自分らしく生きられる選択をできたのかな、と思いつつ。
思い込み、、、って無意識に
沢山あるのだろうなぁ。
2人が言っていたのは、
誰か第三者の存在。
離婚協議で裁判になって、はじめて第三者が入ったけど、
もっと前に誰かが仲にはいってくれたらな、と思ったと聞いた。
昔は大家さん、とか、お節介な周りがいたのかもしれない。
今は希薄になったのかな・・・