かのさんに教えてもらってから、
分子栄養学の診察を半年に一度受けています。
一年半かけて、
血液検査は、良くなっていました。
胃腸の吸収が悪いのでよく噛むこと、や、
こんな事を気をつけたら、とか。
ご飯の食べた方の血糖値の乱高下など。
そんな事も血液検査からわかるのか!と
毎度先生の専門性と経験と知恵に
やられます![]()
明らかに、身体に体力が戻っています。
診察の中で
今のモヤモヤも聞いてもらいました。
みんな楽しそう、という私に
みんな?みんなって誰?と
鋭くツッコミ![]()
![]()
![]()
うーん、世間一般?かな??
じゃあ、その世間一般って何人??
うーん、さ、サンニン??
タジタジで答える私。
うーん、誰を気にしてるのか.
先生曰く、食事より、
そういう見えないジャブ、
意識に上がってこないものが
身体を緊張させて
自律神経を崩している。
ひとつではないはず。
一つづつ、みていきましょ、と。
変な話し、この洗剤の匂いやだな、とか、
ここの玄関の段差嫌だな、とか
そんな小さなことも、
身体にとっては、恐怖というか、
緩まない原因だと。
とにかく、姫ていてください、とアドバイス。
1番仲良く、または大切な人と何したい?と
聞かれ、
うーん、ゆっくりカフェでまったりお茶、と
いったら、
それを自分(1番仲良くて大切な私)に
してあげればいいのよ、と。
血液検査というより、
ココロのカウンセリング時間みたいな
時間でした。
結局、自分が自分を
幸せにしかできないのよね。
あぁ、同じとこに戻ってくるわー![]()
![]()
![]()