膠原病になり、
やってきたこと、
たくさんあるなぁ…
続いていること、効果あったこと、
なかったこと。
久しぶりに
振り返ることにしました。
継続してできてること
効果実感はで表記
ヨガ
めまい激減。
考え方も知らないうちに変化。
すぐ、後先考えずの行動へる
鍼灸
エプソムソルト
コナや出汁(4月から)
エアロバイク
お塩(ぬちまーす)
牛乳を減らす(分子栄養学効果)
分子栄養学のサプリ
たまにすること
エネルギーヒーリング
でも、やってもらう人はあまりさだまってないかな?
再開もの
プロテイン
続かなかったこと
ゴマ
玉ねぎ酢 面倒くさい
脈診
コロナと、都内に出る距離が遠い
整体
悪くないけど、一日しか持続しない感じ
お茶
温灸
遠かった
近かったなら、違ってたかな?
あいあべ体操
足指もみ(たまにやっている
2020/3の記載では、こんなに頑張ってる!!
ほぼ続いていない。。。
☆朝の15分瞑想
☆アメツチ瞑想
☆ゆるゆる体操(適当なやつ)
☆漢方(2020年3月から)
亀鹿仙 と桑楡堂の粉末
☆あいうべ体操
☆お風呂での足指体操
☆耳回し
☆ストレッチ
その他やったこと、
NKG お話し会
お友達できた!
でも、お空に帰ってしまった…
難病支援センターのカウンセリング
あまり、新しい情報がなかった
メンター
これは3ヶ月静岡まで通った
自己啓発はさんざんやってきたけど、
1番効果あった。卒業といわれ、
あとは自分でできるはず、と終了。
→ヨガの先生に出会う。
メンターはスパルタだったけど、今のヨガの先生は同じことをおっしゃっている気がする。
新たに初めていること
はじめたこと
はじめようとしていること
朝の黒酢
ホメオパシー
整体 これは続くか?
近いのと、値段との兼ね合い、
こんなポイントが続くか続かないか、の分かれ道かも。
ヨガは続いているのは、オンラインだから。
サプリは医療機関経由なので、安い
続く続かないは、その人の性格や
日常の習慣によって左右されるかも。
料理は好きなので、粉生活は
苦ではない。
結局はやってみないと分からない。
でも、SLEでなければ
出会ってないので、難病GIFTなのかも。
自分で治せる人は
そういう人生。
でも、私は、人と関わりながら
自分で道を確認する人、なのかもしれない。
これはこれでOKでしょう