「愛の地蔵」 | 阿波の梟のブログ

阿波の梟のブログ

ブログの説明を入力します。

乗客の命を救うために自らの命を投げ出した車掌

1947年、戦後間もない昭和二十二年、乗客の命を守るために、当時21歳のバス車掌であった鬼塚道男は、自らの命を犠牲にしました。この悲劇的な事故は、長崎県時津町元村郷の打坂峠で起こりました。

事故の経緯

当時の打坂峠は曲がりくねった道で、バスの運転手たちから「地獄坂」と呼ばれるほど危険な場所でした。道路は未舗装で、勾配は20度にも達し、木炭で動くバスにとって非常に厳しい急坂でした。木炭バスは現在のガソリン車とは異なり、車体の後ろに大きな釜を取り付けて木炭を燃やして走るバスで、約30人乗りで満員になるほど小さなものでした。

鬼塚車掌は、長崎自動車株式会社の大瀬戸営業所に住み込みで働き、彼が車掌を務めるバスは大瀬戸から長崎までを一日一往復していました。朝8時の大瀬戸発のバスに乗るためには、2時間前の6時には木炭を起こし、火の調子を整えておかなければなりません。また、走行中にもエンジンがよく止まり、その度に釜の中の火を長い鉄棒で突いて木炭をならしながら走っていました。木炭バスの車掌の仕事は、このように釜の火の調子を整えることが重要でした。

昭和二十二年九月一日、鬼塚車掌が乗ったバスは、打坂峠の頂上までもう少しというところでギアシャフトが外れ、ついに動かなくなってしまいました。ギアシャフトが外れると、バスのブレーキは全く効かなくなります。バスはズルズルと急な坂道を後ろに下がり始めました。

英雄的な行動

運転手の「歯止めの石をかませ!」という絶叫に応え、鬼塚車掌は飛び降りて近くにあった石をバスの車輪の前に置きましたが、加速したバスは石を粉々に砕き、あと数メートルで高さ20メートルの険しい崖のふちまで迫りました。崖にバスが落ちれば乗客の命が危ない…。

この日、最初に事故現場に駆けつけたのは、長崎自動車株式会社時津営業所に勤めていた高峰貞介です。朝の10時を少し過ぎた頃、自転車に乗った人が「打坂峠でバスが落ちているぞ。早く行ってくれないか」と言って、時津営業所に駆け込んできました。

高峰が木炭トラックに乗って急いで駆けつけると、バスは崖っぷちギリギリのところで止まっていて、運転手が一人真っ青な顔をしてジャッキでバスの車体を持ち上げていました。高峰は後に事故の状況をこう語ってくれました。

「鬼塚車掌は自分が輪止めにならなければと思ったんじゃないでしょうか。体ごと丸くなって飛び込んで、そのままバスの下敷きになりました。鬼塚車掌の体をバスの下から引きずり出して、木炭トラックの荷台に乗せました。背中と足にはタイヤの跡が付いていましたが、腹はきれいでした。十秒か二十秒おきに大きく息をしていたので、ノロノロ走る木炭トラックにイライラしながら、しっかりしろ、しっかりしろと声をかけて…。九月といっても一日ですから、陽がカンカン照って、何とかして陰をつくろうと鬼塚車掌に覆いかぶさるようにして時津の病院に運んで、先生早く来てくれ、早く早くって大声を出しました。その晩遅くに、みかん箱でつくった祭壇と一緒に仏さんを時津営業所に運んで来たのです」

鬼塚車掌は、炎天下のトラックの荷台で熱風のような空気を大きく吸い込んだのが最期でした。買い出し客や、市内の病院へ被爆した子どもを連れて行く途中の母親たち30人余りの命と引き換えに、若い生涯を閉じたのです。

慰霊碑の建立

この悲しい事故から27年の月日が流れた昭和四十九年(1974年)十月十九日、長崎自動車株式会社は、鬼塚車掌の勇気をたたえ、交通事故をなくそうと、時津町元村郷の事故現場に唐津からの石で作った慰霊地蔵尊を建立し、入魂式を行いました。

この慰霊地蔵尊「愛の地蔵」は、赤いよだれ掛けを風に揺らし、鬼塚車掌の命日である九月一日には毎年供養祭が行われています。

出典、参考文献

  • 「1980年10月2日付読売新聞夕刊」
  • 「1986年11月14日付毎日新聞夕刊」
  • 「愛の地蔵」吉田理(近代文芸社、1993年)
  • 「広報とぎつ2003年、第428号」

以上の情報は、全て上記の出典より転用しました。

A Heroic Conductor Who Sacrificed His Life to Save Passengers

In 1947, just after World War II, Michio Onizuka, a 21-year-old bus conductor, sacrificed his life to save his passengers. This tragic accident took place on the steep Uchizaka Pass in Motomura, Togitsu Town, Nagasaki Prefecture.

The Incident

At the time, Uchizaka Pass was a winding road known to bus drivers as "Hell's Slope" due to its dangerous nature. The road was unpaved with a 20-degree incline, posing a significant challenge for the charcoal-powered buses of the era. These buses, fueled by charcoal instead of gasoline, had a large kiln attached to the back and could only accommodate about 30 passengers.

Michio Onizuka lived and worked at the Oseto Depot of Nagasaki Motor Corporation. His daily routine involved preparing the charcoal bus for the 8 AM departure from Oseto to Nagasaki, a journey that required constant attention to the fire in the kiln, often requiring him to stoke the fire with a long iron rod to keep the engine running.

On September 1, 1947, the bus Onizuka was working on reached near the summit of Uchizaka Pass when the gear shaft slipped, causing the bus brakes to fail. The bus began rolling backwards down the steep slope, heading towards a 20-meter-high cliff.

The Heroic Act

In response to the driver's desperate cry to wedge a rock under the wheels, Onizuka quickly jumped off the bus and attempted to block the wheels with nearby stones. However, the bus crushed the stones and continued to slide dangerously close to the cliff’s edge. With the passengers' lives in imminent danger, Onizuka threw himself under the bus, using his own body as a makeshift wheel block.

High on the pass, the first responder to the accident was Sadazuke Takamine from the Togitsu Depot of Nagasaki Motor Corporation. He arrived to find the bus teetering on the edge of the cliff, with the driver desperately using a jack to lift the vehicle. Takamine later recounted how Onizuka, realizing he had to act as a wheel block, had thrown himself under the bus, which ultimately saved the passengers but cost him his life.

Onizuka's body was retrieved from under the bus and transported to a hospital in Togitsu, where he passed away. He died on the truck bed under the scorching sun, having saved the lives of over thirty passengers, including mothers taking their children to hospitals in Nagasaki.

Commemoration

Twenty-seven years after the accident, on October 19, 1974, Nagasaki Motor Corporation erected a memorial statue known as the “Loving Jizo” at the site of the accident in Togitsu Town. This statue, carved from stone brought from Karatsu, commemorates Onizuka's bravery and serves as a reminder to prevent traffic accidents.

Every year on September 1, the anniversary of Onizuka’s death, a memorial service is held. The “Loving Jizo” stands quietly by the roadside, its red bib fluttering in the wind, watching over the safety of travelers.

References

  • Yomiuri Shimbun Evening Edition, October 2, 1980
  • Mainichi Shimbun Evening Edition, November 14, 1986
  • "Loving Jizo" by Osamu Yoshida (Kindai Bungeisha, 1993)
  • "Kohotogitsu," 2003, Issue No. 428