昨日は初めて 『ワンストロークペイント』をやってみました!
フラワーアレンジメントでご一緒させていただいているF子さんが、ご自宅でワンストロークペイントのレッスンをされているとの事だったので、アレンジメント仲間のYさんとKさんと一緒に体験レッスンを受けさせてもらいました~。
ワンストロークペイントとは、トールペイントの1つの技法のようで、1つの筆の左右に2色を付けて描くようです(←適当)
今回の初心者3人は『ウェルカムボード』の作成でした。
↑先生があらかじめ下絵を描いておいてくれました。
まずは、それぞれがミニバラ
と葉
に使う絵具(アクリル絵の具)を選びました。
「どれにしよう?」「これも素敵~」「迷うね~」なんて会話をしながら和気あいあい。
まだ3人とも余裕です![]()
そして、最初からボードには描かずに、筆の使い方や、ミニバラ・葉っぱの描き方を教わり、紙に練習しました。
・・・思ったよりも難しいんですけど!!![]()
![]()
何度も紙に描いているうちに、左右の絵の具を間違えてしまったり、無言になったり、意味不明な事を言ったり・・
かなり余裕がなくなりました![]()
そして、いざ、ボードに描き始めると・・・
「えええ!!ここ、やり直したい~
」
「うわぁあああ![]()
![]()
」
「綿棒!!綿棒!!(綿棒で若干の修正ができます)
」
と大騒ぎでした![]()
F子先生は優しいので「みんな上手よ~!さすがにセンスあるわ~!!」と褒めてくれるのですが、少なくともワテクシのは悲惨でした![]()
普段、何度でもやり直せるPCでばかり絵を描いているから、一筆の大切さを忘れていたようです。
トホホ。
そんなこんなで3人とも終了~![]()
今回は、文字入れとバラの茎を描くのは先生にやって頂きました。
左上 ワテクシ 右 Kさん 下 Yさん (文字の部分は、まだ下書きが残っています)
3人ともバラ・葉ともに色が違います。
仕上がってみると、それぞれ 「らしい」色遣いになっていました。
F子先生、時間オーバーで大騒ぎの私たちの面倒を見て下さって有難うございました。
また機会があったらお邪魔させて下さい!
その後は、Kさんとはお別れして、Yさんとランチ。
しばらく楽しいおしゃべりをして、お開きとなりました。
出来栄えはともかく、もの作りはとっても楽しく、貴重な体験が出来て大満足な1日でした![]()
じっくり見ると、グラディエーションが綺麗に出ていなかったり、形が崩れていたり、筆使いがヒドかったり![]()
やっぱり、もう1度リベンジしようかな~!!
いつも応援ありがとうございます!
↓第1第3日曜21時より絶賛放送中!






