昨日は母の付き添いでG研に行ってきました。
母の肺への転移(再発)ですが、一旦は抗癌剤の効果が出て目に見えるものは無くなっていたのですが、再び同じ位置にうっすらと白い影が写ってしまいました
大きさはまだ小さいのですが、長期の抗癌剤治療で体も血管も疲れているので、これ以上続けて抗癌剤治療をするのは無理そうなので、別の方法で治療をする事になりそうです。
1つは手術。影が1つなのでそれほど難しい手術ではないそうなのですが、そうはいっても1年前に開腹手術をしたばかりだし、高齢だし、手術後の事を考えるとちょっと不安です。
もう1つは放射線治療。ピンポイントで照射する「定位放射線照射」で、1回に付き12グレイ、計5回で60グレイの照射だそうです。1回につきCTの検査と照射で40分程度で済み、通院で出来るそうです。副作用も殆どないそうです。
治療後のQOLを考えると放射線の方がいいのかな~って母と話してます。
もっと若くて体力があったら、肺の一部を切り取ってしまったほうが安心なのかもしれませんが、高齢の母にもう1度手術を勧める気にはあまりなりません。
昨日は放射線科の先生のお話を聞いたのですが、金曜日には呼吸器科の先生に外科手術についての説明をしてもらい、その後、今後の治療方針を決める事になりました。
母は「私には分からない」と言っています。母から見ると、いろんな癌患者さんと交流のある私のほうがどちらがいいか分かるので、決めて欲しいようなのですが、う~ん。。。
でも、結局は本人が「どうしたいか。」になると思うんですけどね。
とりあえずは、「手術はあまりしたくない」という気持ちがあるようなので、その気持ちを踏まえて先生の話を聞いてこようと思います。
肺の手術、または定位放射線治療を行った方がいらっしゃいましたら、助言などいただけると嬉しいです。
関連リンク
http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/cure/irradiation.html
http://health.nikkei.co.jp/hranking6/index.cfm?i=20041226pl003pl
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20061215ik0a.htm
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/PET/gg02.html
それにしても、昨日は午後4時の診察予定だったのですが、呼ばれたのは5時過ぎでした。終わったのは6時^^; 外来の待合室は殆ど人がいなくて、エレベーターも止まっていてちょっと寂しかったです。
でも、その時間まで診察をしている先生や看護師さんも大変なんでしょうね。
隣の婦人科では、T先生が遅くまで診察をされていたようなので、心の中でエールを送ってみました(笑)
*---*---*---*---*
ところで、昨日はジェイミーの誕生日でした
昨日は慌しくてお祝いが出来なかったので14日の次女の誕生日と合同で今日、お祝いをしました。
フルーツの苦手なジェイミーは奥にあるティラミスで、γ・ワテクシ・次女は手前のイチゴのミルクレープです。
写真では分かりにくいのですが、ミルクレープは3~4人分のホールです。
C3(シーキューブ) で買いました。美味しかった~!
それと、昨日、病院に行く前にマーブルケーキを焼きました。
ま、いつもの目分量ケーキですが^^;
パウンド型ならマーブル模様が作りやすいのですが、カップだと綺麗に模様が出ないですね^^
それと、最近、ジェイミーはバイトにお弁当を持っていっています。
もう19歳なんだから、そろそろ自分で作らせないとな~
そうそう、リクに何もないのは可愛そう~って事で、いつもはしつけの時に細かく切ったおやつしかあげていなかったのですが、今日は特別に用意しました!
梅干!
キュ!?(←骨盤底筋体操の口)
・・・じゃないです。犬用の○ュッパチャップスです。
ものすごく嬉しそうに食べていました
*どうでもいい話*
今日、次女の学校の3者面談だったのですが、担任の先生がサンボマスターのボーカルに似ていて、笑いを堪えるのが大変でした
でも、とても先生で良かったです。
いつも有難うございます。
毎日バタバタしていてなかなか皆さんのブログにお邪魔できずに、申し訳ありません。
↑リクのおやつもキュ!
#最近、画像が上手く表示されない時があるようです。再度読み込みをすると表示される場合があるので「見えないよ~!」という方は試してみて下さい。
アメブロ、早くサーバーが安定するといいですね~。