鎌倉散策(後編)&フライングD・D! | お気楽闘病記

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

昨日の続きです~。



名月院から銭洗弁天への道のりは、大通りからちょっと外れた細い道から行きます。

(銭洗弁天へは鎌倉駅からのほうが近いと思います^^)


観光客が殆どいなくなり、急な坂道を駆け上がる地元の高校生男子などを眺めつつラブラブ、ひたすら進むと、

化粧坂 (けわいざか)という道に出ます。

討ちとった平家の武士の首を化粧して並べた坂だとか、遊女がいた坂だとか言われていますが・・・


ビリー坂と呼ばせてもらいます!(ブートキャンプね^^;)


ハイキングコース

ハイキングコースとか、嘘ですから!あせる

助けて!ビリー!


そんなこんなで泣く泣くビリー坂を上ると、銭洗弁天まではあと少しです。

ちなみに、坂をもっと上ると、源氏山に行けるようです。


で、おどろおどろしく登場した銭洗弁天(銭洗弁財天が本当の名前らしいけど、こっちのほうがしっくりくなぁ)登場!

源頼朝が宇賀福神のお告げを受けて立てた神社だそうです。

平和をもたらす為に立てた神社ですが、今は「岩水でお金を洗うと2倍3倍に増える」と言われています。



銭洗弁財天

トンネルを抜けると銭洗弁天です。

(途中に見えるのは電灯で、出口ではありません。)

トンネルの最後は鳥居のトンネルです。


まずは、かごセット↓(かご、ろうそく、お線香)を買います。

有料です!ただではお金は増えません!
かごセット

ろうそくは燭台に大きなろうそくがあるので、そこから火を貰い、立てます。


そして、かごにお金を入れて・・・

岩屋の水で洗います。


銭洗い

お札は乾かすのが面倒なので、硬貨だけです^^;

元本がこんなに少ないと、増えてもたかがしれていますが・・・(笑)


洗ったお金は有意義に使って下さい、との事でしたので

扇型のおみくじを買いました(200円也)


おみくじ


健康:医者の言に従えば治る。


・・・やった!T先生、よろすこ!


出会い:思わぬ出会いがある。


・・・何処で?誰と?

カモーン、エブリバーディー(シド風に)


洗ったお金は有意義に使えました(笑)

因みに、長女は鼈甲で出来た小さい亀を買っていましたカメ

年頃の娘が縁結びのお守りとかじゃなくて、亀かよ!

私もお守りでも買おうかな?と思ったのですが、そういう神社ではなさそうなのでパスしました。


銭洗弁天を出る頃から雨が降ってきたので、佐助稲荷近くのお店で昼食を食べつつ、雨足が弱くなるのを待ちました。

本当なら精進料理やおそばが食べたかったのですが・・・



ランチ

チキンカレーです(笑)

骨付きチキンが柔らかくて美味しかったです!

ここのお店は、住宅の1階がお店になっていて奥様お1人で切り盛りされているそうなんですが、とても落ち着いた雰囲気で、無くなったご主人様が集めた骨董品や奥様が織った織物の絵(?)も飾られていてとてもいい雰囲気でした。

少し時間が遅いのと、佐助稲荷を見に来る人が殆どいないで、お店は貸切状態だったので、失礼して足を椅子に上げさせてもらいました。浮腫み防止にバッチリです♪


で、実は!


ワタクシ、今回の鎌倉散策には脱ヅラでした!

(日差しが強いので外ではセレブ帽子は被っていましたが)


お店の中では完全脱ヅラです!



ワテクシ

ベリーショートどころではありません!


かなりのフライングです!


なので、今の髪型はフライングD・D(脱ヅラ)と命名しました!



まだ都会はこれじゃ歩けない気がします(笑)



さて、食事を終えた頃には雨が殆どやんできたので、佐助稲荷 に向かいます。

佐助稲荷も源頼朝がお告げによって作ったそうです。

いろいろ夢見がちなのね(笑)


佐助稲荷神社

奥に赤い鳥居が見えます。



赤い鳥居

幾重にも連なる赤い鳥居が鮮やかです。

鳥居の途中には狐さんがたくさんいます。



鳥居2

あら、写真がボケていますね^^;

かなり入ったところから入り口を振り返ったところです。


境内には沢山のお狐様の像があります。

長女、きつねのお守りを購入。


社殿近くで、りすを発見したのですが、動きが早くて写真は撮れませんでした^^


今回の鎌倉散策は長女が「佐助稲荷を見たい」と言い出したのがきっかけだったので、長女は満足したようでした。



ここから大仏ハイキングコースを歩いて大仏を見に行くことも出来ますが、疲れてきたので鎌倉駅に戻ることにしました。


鎌倉駅前には「はとサブレー」で有名な豊島屋 さんがあります。

1階がお土産売り場、2階はパーラー、3階は和風喫茶なので、3階で休憩しました。


お抹茶セットです♪

お抹茶セット

生菓子はやっぱり紫陽花にしました。

中は粒あん入り。

美味しいです~。


紫陽花

次女へのお土産はやっぱりはとサブレー!

はとサブレ

殆ど食べていたような気がしますが、とても楽しかったです!


次は次女とお出かけしたいなぁ。

(アメブロさんの熱川温泉、当たらないかな?)



本日もアメブロさんがものすごく重くてアップロードに時間がかかった(2時間!)ので、コメントのお返事&皆さんのブログへの訪問は明日にさせて頂きます。