8日の外来の話の付け足しです。
漢方薬の効き目を見るために、2週間後(22日)に再び診察に行くのですが、その時に採血もする事になりました。
実はかねてから気になっていた「コレステロール」と「中性脂肪」を調べるのです。
女性は閉経後にコレステロールや中性脂肪の数値が上がるそうです。
で、私もそうなのかな?と思い、先生に
わし:「先生!私はコレステロールとか調べなくていいんですか?」
T先生:「あ~、そろそろ調べる?」
わし:「私、初めてなんですけど・・・」(←なんか、変だ)
T先生:「今まで調べなかったのには、深~い訳があるんですよ(笑)」
深~い訳!!!
T先生:「いやぁ~、採血の項目には制限があるのですよ~」
深い訳が3秒弱で語られました(爆)
どんだけ~!どんだけ~!
そういえば、保険の関係だったか忘れたけれど、腫瘍マーカーも月1回って決まっていたみたいだから、採血の項目も保険の範囲で抑えるようにしているのかな?
ま、かなり深そうなのでこれ以上追求しませんでしたが(笑)
という訳で、2週間後の採血は腫瘍マーカー等はなく、「コレステロール」「中性脂肪」の項目を入れてオーダーして下さいました。
どんな結果が出るのかな~。ドキドキ
#この画像を見た長女が好中球を「女子中?」って聞いてきました。
血液の中に女子中はありませんから!!
となると、今からでも食事とか気をつけてみようかな~という事で、
ザ・適当だけどなんだか体に良さそうなごはんを作ってみました~。
『豆乳鍋もどき』・・・5月に鍋かよ!(だって夕方涼しかったし・・・)
長女と私の2人分なので、大きな土鍋ではなく、普通の鍋です。
・にんじん
・エノキダケ
・タケノコ
・油揚げ・ちくわ
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)
・豆腐
・小口ネギ+ごま
・豆乳
・和風だし(昆布+だしの素)
油揚げは湯通し、豚肉は予め茹でて油を落としました。
小松菜かチンゲン菜も入れれば良かったなぁ。
食べる時に胡麻だれと七味唐辛子を入れました。
そして、最後は
十六穀米で雑炊~。卵は入れずに、再びネギとゴマを入れて食べました。
体が温まって、美味しかったです
多分、野菜たっぷりなんでコレステロールは下げてくれるんではないかと・・・。
お肉はしゃぶしゃぶ用を2枚なんで大丈夫かな。
お豆腐と豆乳でカルシウムもOK?
とりあえず、いろいろ体に良さそうなものを食べてみます!
オススメ料理などありましたら、教えて下さいね!