私は今回の手術で下腹部のリンパ節を36個取りました。
(先生、お疲れ様です!)
リンパ節を取り除くと、下半身のリンパの流れが悪くなり、むくみが出たり疲れやすくなります。
私はまだ長時間立ちっぱなしだったり、同じ姿勢を続けたりした事がないので、酷いむくみは経験がありません。
でも、むくみが酷いと足が2倍くらいに膨らむ事もあるそうです。
そういう状態だと感染もしやすいので気を付けなくていけないそうです。
そうならない為にいくつかの方法で予防をします。
まずはリンパマッサージ。
リンパの流れをスムーズにする為のマッサージで、自分の手のひらを使って出来ます。
病院で見せてもらったビデオは人にやってもらっていましたが、なかなかやってくれる人もいないし、簡単なマッサージなのでTVを見ながらとか、寝る前にちょこっとやっています。
でも、病院にいた時に比べるとついつい手を抜いてしまいがちです。イカンな^^;
とりあえずちょっと足が疲れたな~と思ったら横になって足を高くしたりするなどの処置をとっています。
また、病院では「メドマ」という機械を使ってのマッサージもやっていました。
太ももまですっぽりと入るもので、足首から順に上に空気圧をかけてマッサージするものです。見た目には宇宙服のようです(笑)
強さや時間、マッサージのタイプなど選べて便利です。
しかし、この機械は1フロアに1つしかありません。リンパを取らなかった人や手術前後の人、化療中でそれどころではない人は使いませんが、それでも使う人は結構いるので、使い終わって返却している人を見つけたらすかさず借りていました。
買うと結構なお値段なようですが、ご自宅用に購入する人もいるようです。
私は買っていません。結構なお値段なんで(笑)
その他にだんせいストッキングというものも使います。
└|∵|┘男性ストッキング?
いえ、違います。弾性ストッキングです(笑)
私は最初に聞いたとき、てっきり男性用のストッキングだと思いましたよ!
あ、フレディさんはストッキングじゃなくてタイツですね。
弾性ストッキングもほぼタイツなんですが。
で、この弾性ストッキングは足首がものすごくキツくて、上にいくほど緩めになっていくものです。これを履いていると、疲れにくく、むくみ難いようです。
ただ、履く時が結構大変です。
お値段はお腹まであるものが1足5~6千円程度だったと思います。普通のタイツに比べれば割高ですが、伝線とかしないし、毎日履いても半年くらいはもつそうなので、良いかと思います。これは購入しました。
とりあえず、一番の予防は長時間立ちっぱなしや同じ姿勢でいることを避ける事のようです。
また、リンパはリンパ節が無くなっても新しいリンパの道を作るらしいので、それに期待します。
ま、焦らずのんびりと付き合っていこうと思います。
(でも、コンサートに行ったら絶対に1曲目から立つと思う)