ようやく、体感時間の変化について納得しました(笑)。
子どもの頃は1日の時間が長く感じていました。
しかし、受験生ときに、体感速度が変化し、
1日があっという間に過ぎていきました。
大学生になったら、戻ると思っていました。
確かに、受験生のときからすると、ゆっくりでした。
しかし、時間が経つのが速いと感じることが多かったです。
多少の差はありますが、授業を受けていても、遊んでいても、
バイトをしていても同じでした。
環境と気持ちに左右されることが大きいことは、
わかっていたのですが、上手くいきませんでした。
気持ちを変化させることで、多少の違いはありましたが、
納得できるものではありませんでした。
個人差があるため、仕方がないと理解はできるのですが、
理解しない方向に持って行きました(笑)。
ギリシャ神話に登場する「時間の神」クロノスにお願い
しようと考えました。
クロノスを深く知るため、ヘーシオドスの『神統記』
について研究しようと思いました。
すみません、研究していません(笑)。
専門外ですし、難しそうですしと、言い訳します。
先月プライベート時間が増えたことにより、
こんなに時間がゆっくりなんだと、体感することができました。
仕事が始まってからは、体感時間が速くなってしまいましたが、
環境と気持ち(考え方)で、長くできるということが納得できました。
ブログを書いていたら、『キン肉マン』に登場する超人ペンダゴン
を思い出しました。
彼はクロノス・チェンジを使います。
時空を操る技です。
教員なのだから、時量師神を思い出せと言われそうです。
日本神話に登場し、諸説あります。
僕は旅との関わりに興味があります。
詳しくは知りません。
こちらも、専門外と言い訳します(笑)。
本日も授業です。
上記とは関係ない『大和物語』を取り上げます。