ようやく、体感時間の変化について納得しました(笑)。

 

子どもの頃は1日の時間が長く感じていました。 

 

しかし、受験生ときに、体感速度が変化し、

 

1日があっという間に過ぎていきました。

 

大学生になったら、戻ると思っていました。

 

確かに、受験生のときからすると、ゆっくりでした。

 

しかし、時間が経つのが速いと感じることが多かったです。

 

多少の差はありますが、授業を受けていても、遊んでいても、

 

バイトをしていても同じでした。

 

環境と気持ちに左右されることが大きいことは、

 

わかっていたのですが、上手くいきませんでした。

 

気持ちを変化させることで、多少の違いはありましたが、

 

納得できるものではありませんでした。

 

個人差があるため、仕方がないと理解はできるのですが、

 

理解しない方向に持って行きました(笑)。

 

ギリシャ神話に登場する「時間の神」クロノスにお願い

 

しようと考えました。

 

クロノスを深く知るため、ヘーシオドスの『神統記』

 

について研究しようと思いました。

 

すみません、研究していません(笑)。

 

専門外ですし、難しそうですしと、言い訳します。

 

先月プライベート時間が増えたことにより、

 

こんなに時間がゆっくりなんだと、体感することができました。

 

仕事が始まってからは、体感時間が速くなってしまいましたが、

 

環境と気持ち(考え方)で、長くできるということが納得できました。

 

ブログを書いていたら、『キン肉マン』に登場する超人ペンダゴン

 

を思い出しました。

 

彼はクロノス・チェンジを使います。

 

時空を操る技です。

 

教員なのだから、時量師神を思い出せと言われそうです。

 

日本神話に登場し、諸説あります。

 

僕は旅との関わりに興味があります。

 

詳しくは知りません。

 

こちらも、専門外と言い訳します(笑)。

 

本日も授業です。

 

上記とは関係ない『大和物語』を取り上げます。

先程2曲聴きました。

 

ネーブルオレンジを食べたのではなく聴きました(笑)。

 

『ネーブルオレンジ』は乃木坂46の曲です。

 

『時代遅れのRock’n’RollBand』はサザンの桑田さんを

 

はじめとした同年代のアーティストのみなさんで

 

歌った曲です。

 

2つともすばらしい曲です。

 

夜更かしをしてしています(笑)。

 

昨日はゆっくり休みました。

 

さて、本日から授業が始まります。

 

天気がよければ、スクールバスに乗車せず、

 

歩こうと思います。

 

雨が降ったらバスに乗ります。

 

適度な緊張感を保ちながら、仕事に専念します。

今年の夏はコンサートに行きます。

 

以前、映画の舞台挨拶でご本人を拝見したことがあります。

 

後はテレビなどで、拝見したことがあるだけです。

 

曲は恋愛ソングが多いです。

 

僕は、ロックミュージシャンのコンサート

 

に行くことは、時折あるのですが、別ジャンルのアーティストの

 

コンサートは久しぶりです。

 

コンサートまでに目標を立てました。

 

せっかく、今年度は時間があるので、自分のことに使います。

 

目標が達成できたら、数日一人旅をします。

 

近くでよいので、何も考えず、おいしいものを食べ、

 

温泉に入り、ゆっくりします。

 

目標が達成できなかったら、一人旅には行きません。

 

達成するのが困難な目標を立てました。

 

頑張ればできそうでは、つまらないですから。

 

達成できなくても、誰にも迷惑はかかりません(笑)。

 

本日は会議です。

 

おそらく、時間内に終わらないかもしれません。

 

「会議は踊る、されど進まず」にならないようにしたいです(笑)。

 

舞踏会はしませんけど(笑)。

 

上記は、1814年に開催されたウィーン会議の様子を

 

風刺した表現ですので、冗談で使いました。

仕事などで、できそうもないことにチャレンジするとき、

 

不安はないでしょうか。

 

できると思う自分と、無理だと思う自分がいます。

 

根拠のない自信に助けられ、希望を持つことにしました。

 

そしたら、大きな挫折が待っていました。

 

誰かに相談しようと考える人もいるでしょう。 

 

優秀な人でもうまく行かない例を話してくれて、

 

諦めることを後押ししてくれる人もいるでしょう。

 

また、根拠はないけど、頑張れば何とかなると思うと、

 

言ってくれる人もいるでしょう。

 

僕の場合、自分が求めているものがどちらなのかと考え、

 

気持ちが楽になる答えを言ってくれそうな人を選びます。

 

個人的には後者がよいです(笑)。

 

なぜなら、「優秀な人でも~」の話は言われなくてもわかっていますから(笑)。

 

でも、こうした回答をしてくれる人はありがたいです。

 

「そんな甘い考えではダメだ」とか「現実を見ろ」とか言って終わる人には

 

相談しません(笑)。

 

「甘い考えをどう変えたら上手くいくのか」を教えてくれるのなら話は別です。

 

批判しかできない人と話すと、時間の無駄を感じます(笑)。

 

これは、相談を持ちかけた側にも責任があります。

 

批判をする人も、相談者のことを考えているからです。

 

だから、相談を依頼する相手の選択が大事です。 

 

「何であんなことを言われなくてはならないのか」

 

相談したからでしょ、相談しなければ言われません。

 

そもそも、できそうもないことにチャレンジしているのですから、

 

無理だと言われて、当たり前です。 

 

本当の答えは努力してきた自分にしかないと考えます。

 

だから、仕事でできそうもないことにチャレンジするときは

 

相談しません(笑)。

 

もちろん、同僚に助言をもらい、協力して取り組むことはします。

 

ワクワクしながら、楽しく仕事をすることを心がけるようにしています。   

桜が咲く季節、新年度となりました。

 

先日友達にメールを返信しました。

 

仕事関係のメールも返信を終えました。

 

昨年度のように、ほとんど仕事だけということはありません。

 

しかし、平常日課に戻っただけで、グータラな生活は送れません。

 

来週から授業が始まります。

 

毎年、1回目の授業は緊張します。

 

誰も信じてくれませんが、本当に緊張しています(笑)。

 

本日はゆっくりしていますが、明日と明後日は業務があります。

 

土曜日は友達と遊びたかったのですが、仕方ありません。

 

今年の夏はコンサートに行く予定です。

 

楽しみです。

 

すてきなお店を見つけました。

 

友達どうしでも、恋人どうしでも、家族でも、一人でも

 

おいしい食事を楽しむことができるお店だと思います。 

 

値段も手ごろで、とてもおいしいです。

 

理想を言えば、仕事の量は、多すぎず、少なすぎず、適度が一番です。

 

僕の仕事は一定のペースで進めることはできません。

 

仕事の速度が業務内容によって異なります。

 

適度な緊張感を持ち、仕事に取り組みます。

 

プライベートな時間を大事にします。 

 

マイペースで行きます。

 

充実した年度にします。

STU48の「地平線を見ているか?」

 

Mrs. GREEN APPLEの「ビターバカンス」

 

を聴きながら、何もしていません。

 

本日は休日ですから。

 

幼い頃の夢を変えずに叶えた人はどのくらいいるのでしょうか。

 

幼稚園や小学校低学年のときに、アイドルになりたいと思い、

 

チャレンジをしている人、夢を叶えた人、すごいですよね。

 

しかし、そういった人は少ないと思います。 

 

夢が変わったり、諦めたりする人もたくさんいるでしょう。

 

僕も夢を諦めました。

 

憧れといったほうがよいかもしれません。

 

幼い頃、パイロットに憧れました。

 

格好いいからでした。

 

獣医にも憧れました。

 

幼かった僕は、獣医という言葉を知らず、

 

動物のお医者さんと言っていました。

 

動物が好きだからでした。

 

憧れただけでしたから、時が経ったら、考えなくなりました。

 

つまり、STU48の「地平線を見ているか?」の歌詞の中に出てくる

 

しっかりとした夢とは意味が違います。

 

世の中がわかってきて、単なる憧れから夢に変わったとき、

 

または、夢に出会えたとき、人は動き出すのではないでしょうか。

 

僕は今の仕事が好きですが、適職であるかどうかの分析はしませんでした。

 

仕事のたいへんさを理解していませんでした。

 

自己否定の連続でした。

 

そこで引くか続けるか、二択しか考えませんでした。

 

続けるという選択をしたから今があるのだと思います。

 

たいへんだけど、楽しいということが理解できました。

 

さて、来週は新年度です。

 

仕事なので仕方ありませんが、1日はやいのです。

 

31日から新年度の業務が始まります。

 

新社会人のみなさん、新入生のみなさん、緊張するでしょうが、

 

焦らずに取り組みましょう。

 

受験生のみなさんは、志望校に向けて勉強を頑張りましょう。 

 

僕は、休むことや、プライベートな時間も大切にして、仕事に取り組みます。 

友人からスマフォに着信がありました。

 

この前、久々にお会いした〇〇さんからでした。

 

○○さんから、「みんなで会いたい」と。

 

というわけで、夏休みに会うこととなりました。

 

みんなと言っても、あと数名増える程度です。

 

食事をしながら近況報告です。

 

歓談しましょう。

 

さて、先日、鳥の糞を踏みそうになりました。

 

しかも、1日3回もでした。  

 

結局、直前で気づいたので、踏まなかったです。

 

これを運がよいととるか、わるいととるか、僕は迷いません。

 

運がわるいと思います。   

 

踏まなかったことは関係ありません。

 

だって、3回もですよ。

 

あり得ませんよ。

昨日は久々に忙しかったです。

 

本日までかかる仕事を頑張って終わらせました。

 

本日は休日となりました。

 

というわけで、暇なので長文ですみません。

 

勤務先からメールが届いていました。

 

想定外のうれしいメールでした。

 

今年度、仕事のし過ぎで心身ともに疲れていました。

 

自分で引き受けたので仕方ありませんでした。

 

忙しい日々を終えたときは、ホットしました。

 

とくに何も期待していませんでした。

 

勤務先から新しい業務依頼です。

 

おそらく、今年度の頑張りが評価されたのだと思います。

 

こんなことあるのだと、驚いています。

 

やりがいがある業務を任されました。

 

他に決まっていた業務もありましたが、それとは別です。

 

もちろん、今年度のような忙しさではありません。

 

さて、3月は暇があるので、学生の頃からの友達と遊んできました。

 

カラオケでは、みんなが好きな一人のアーティストの曲を歌いました。

 

一人の歌手の曲を歌うということです。

 

さすがに全曲は無理でした(笑)。

 

僕はシングル曲はほとんど歌えますが、アルバムは知らない曲も

 

たくさんあるため、友達に任せました。

 

カラオケを終えて、そのまま帰りました。

 

カラオケだけ?

 

そんなことはありません。

 

久しぶりに会ったのにカラオケの後、食事をして終わらないですよ。

 

時間が足りません。

 

みんなで歓談する日を設けました。

 

学生時代の話や勤務先での話などが中心でした。

 

○○さんも、〇〇くんも、〇〇さんも、みんな昔のように話せました。

 

楽しかったです。

 

他のみんなはどうしていると聞いたら、「わからない」と答えが返ってきました。

 

年賀状や年賀メール、LINEがきっかけだと言っていました。

 

年賀状や年賀メール、LINEをこちらから出さないと返信がないことが

 

きっかけだったそうです。

 

僕もそうでした。

 

相手も簡単な近況報告をしてくれていたので、気にしていませんでした。

 

でも、今年は忙しくて年賀メールを送れなくて、

 

お正月過ぎてから送ろうとしたら、相手から届いていなかったので、

 

迷惑だったのかと気づきやめることにしました。

 

タイミングが難しいです。

 

学生時代の他の友達とも、遊びました。

 

ホント遊んでばかりです。

 

来週は新年度です。

 

気持ちを切り替えます。

 

来週ですからね。

 

本日も今年度の気分で生活します(笑)。  

 

昼食の時間ですが、これから朝食です(笑)。

最近遊んでばかりいます(笑)。

 

この前も、学生時代の友達と食事をしながら歓談しました。

 

数年ぶりに会いました。

 

早起きしない日も増え、グータラ生活を送っています。

 

そうした中、重要なメールが届いていました。

 

仕事関係のメールはあまりチェックしていませんでした。

 

日曜日に確認すればいいと考えていました。

 

偶然確認してよかったです。

 

早急に作成してもらいたい資料の連絡でした。

 

昨日届いていたので、作成して返信しました。 

 

来年度も今月と同じくグータラな日々を送りたいのですが、

 

それはしません。

 

ホントはそうしたいですけど(笑)。

 

グータラな日々は送りませんが、プライベートは充実させます。

 

本日はリモートワークではなく、勤務先で仕事をします。

 

 

新しく靴を購入しました。 

 

靴が決まっているので、時間はかかりませんでした。 

 

時折、商品がないときがあります。

 

今回はありました。

 

数日間、出勤せずに仕事をしていました。

 

期日までに資料を作成するだけでしたので、はやく終わらせて、

 

後はプライベート時間でした。

 

本日は土曜日ですが、出勤です。 

 

誰も、僕の靴なんて見ないと思います。

 

しかし、少し破損した靴では、社会人としてよくない

 

と考え購入しました。

 

最近電車の遅延がよくあるため、遅刻しないように、

 

少し早めに行こうと思います。

 

仕事に専念します。