うる星やつら


ラムのラブソングしか知らなかった私ですが、ようやく昨日第一話を見れて、ことの経緯を知れましたキメてる




富士山


今回は、京都旅のグルメとかその他諸々を。

参ったお寺や神社はこちらをご覧くださいませ。
富士山



朝イチで行った二条城の「茶房 和楽庵」で、大して歩いてないんですが、暑さに負けて朝からかき氷食べました。

誰もいない庭園見ながら誰もいないお座敷で食べるかき氷、爽快抜群で最高でした(^^)


外出た途端、現実に引き戻される地獄ではありますが…




松栄堂 薫習館

京都の有名なお香屋さんのお香製造工程や、お香を構成する一つ一つの香りについて、香りサンプルと共に学べます。Boxに入ると、それぞれ違った香りに包まれます爆笑

匂い袋のガチャガチャもあったので、回してみましたウインク


併設の本店では、薫習館で調合されたオリジナルのお香も売ってました!


来場記念の小さなお香。お財布やカードケースにしまうと、すごくいい香りになりましたラブラブ



手鞠鮨と日本茶 宗田

京都のお寿司というと、私のイメージは手鞠鮨。見た目も可愛くて、食べるのにもちょっと飽き飽きしてた夏でも、パクパク食べられました照れ

手鞠の構成は「野菜+海の幸+調味料」になっていて、一つとして同じ味、食感がなく、とても楽しく頂けました飛び出すハート





瑠璃光院


お抹茶を頂きました照れ

一緒に添えられた御茶菓子は、八瀬氷室というもので、シャリシャリとしていて、凍った羊羹のような見た目も歯触りも涼やかでした。






枕流亭


川床ランチです。

旦那くんの義両親から、「川床」をオススメされたので、貴船神社近くの川床でランチを食べました。


貴船と下鴨とで迷いましたーニコニコ


川床は、ランチといえど、結構ないいお値段するんですが、枕流亭さんは料亭のご飯を比較的お安めに美味しく食べられますウインク

この川床が、別世界のようにヒンヤリしていて、ほんっっっっとうに一番快適な京都でした…!




伏見稲荷神社 稲荷茶寮


SNSで見た写真が美味しそうで可愛くて、来たかったところです。

夏季限定でかき氷が出ているんですが、赤い鳥居と伏見山を模したアイスの山がかわいいのです。追い抹茶ソースで、渋味もあるかき氷の出来上がりですチュー



お土産くるくる飛び出すハート

錦市場 幸福堂の上生菓子

稲荷茶寮 懐紙


錦市場 スヌーピー茶屋の琥珀糖

伊勢丹 京あめクロッシュの飴


松栄堂本店 お香 花園、夏の宿

龍安寺 お香立て(松栄堂さん作)


随心院 御朱印帳


六角堂 一願成就


お願い事を書いて、鳩の中に入れて納めるか、お家の目線より高いところに置いておくと、願いが叶いますよ、という鳩さんです。