MLVINCEご挨拶 | SHITO Official Blog

どうも

 

シトです。

 

さてさてビックリさせてしまいましたかね?

 

このBLOGを見てる方は、

 

ほとんどの方が長く僕のことをご存知頂いてるかと思いますので

 

既に知っているかと思いますが、

 

今までやってたブランドをやめて、新しいブランドをはじめました!

 

今日はご挨拶を。

 

改めて、

 

MLVINCE(メルヴィンス)を宜しくお願い致します。

 

 

 

スケジュールの都合で急にブランドを辞めますと

 

告知せざる負えなかったので

 

皆様にはご心配お掛けして申し訳ございませんでした!

 

うちが倒産との噂も流れていたようで、ご心配お掛けしました笑

その逆でバレバレだったとの声も笑


 

実は年末頃から水面下でブランド移行に向けて

 

このプロジェクトを進めてきました。

 

 

 

 

今回パトリオットを辞めて、

 

なぜこのブランドになったか理由をよく聞かれますが

話すと長くなるのでYouTubeにもしたので是非こちらも見てみて下さい!

 

 

 

 

さて

 

・なぜブランドを変えたか?

 

それですね、、、

 

今日は正直に話します!

セレクトショップを辞めてブランドを初めた当初、

 

最初からコンセプトにもあげていましたが

 

適度の価格で時代に合ったストリートブランドを

 

ということではじめました。

 

この時点で、僕が本心で本来作りたい服やファッションとは

 

かけ離れていたのが第一の理由です。

 

ブランドやったことない人がいきなりレザージャケット作れませんよね?

当然、資金もなきゃ作れませんし。

作れても売れなかったら手詰まりで終わり。

本心で本来作りたい服やファッションは誰もがいきなりは始められないのです。

 

甘く見てる人多いですが、ブランドってすごくお金もかかります。

 

あの頃は正直、業界問わずSNSなどでのPRがすごく簡単な時代だったので

 

プリントしただけのブランドでもバカみたいに売れることが難しくありませんでした。


カニエのグッズもアンチソーシャルだってギルダンだったし

 

質が無視され世の中でもとにかく適当な物が多かった時代。笑

 

服を仕入れて、売って、スタイリングもする

ここまではプロフェッショナルでも

 

服を作ることは僕も素人だったので

ビジネスを優先して、いわゆる若者向けをテーマにしてはじめました。

若者向けとは最初は本気でデパートとかに最終的にいれるつもりでやってたので

低価格であり量産型を想像していました。

 

我慢してという表現が合ってるのかは分かりませんが

自分が作りたいような服をいきなりは作れないという現実を

無視することは出来なかったので

 

いろんな事を勉強しながら洋服を少しずつ作り経験を積みました。

 

もちろん失敗もたくさんあります。

 

いわば訓練期間ですね。

 

なので、最初から思い通り服が作れる様になるまでと

途中で辞める前提だったブランドだったのです。

 

一回、その欲望が抑えられなくなって

 

ARNYというブランドをやってたのを知ってる人も多いハズ。笑

 

ARNYの名前にならなかった理由は

 

僕の良いところでも悪いところでもあるのですが

 

両方とも勢いで無知のまま初めてしまったので

 

どちらも権利の問題で難しくどちらの名も捨てましたw

 

あとはブランド名的に、アメリカの方の受けはとくによくなかったですね笑

アメリカ慣れしてる僕はまったくそーゆーつもりではなかったのですが。。笑

 

今となれば笑い話ですw

 

服の作り方も様々です。

 

ゼロから、もしくは生地から作ってる服。

 

無地TEEにプリントしただけの物。

NO BRANDのタグをただ付け替えた物。

 

ちなみにこれレディースの業界では少し前までは普通のことでした。

 

経験を積み、僕も少しずつゼロから作る服を作りました。

 

試行錯誤して作ったカーゴショーツや

デニムなんかは我社のベストセラー商品となりました。

 

そんな時に、

もうこの名前を背負いたくないという気持ちに整理がついて

 

どうせ背負うなら100%の自分でいられる環境

 

もう訓練期間は十分。だと判断して

今回、以前のブランドに幕を閉じてMLVINCEを発表しました。

とはいっても、よかった部分を捨てる意味もないので

以前リリースしたことがあるものの改良版やキャンドルなど

細部の仕様だとか、これからリリースされるもので

遺伝子を引き継いでるものたくさんあります。

 

まぁデザイナー同じなのでそこは笑

 

デザインに対しての思いをタイピングし始めたら

 

明日の朝になりそうなのでそれはまたの機会にします。笑

 

とにかく、長くここで僕のことを見守って下さっている皆様に

分かって頂きたいのは、これからが本気!ということです。

 

何系とかどんなとかわざわざ狭いジャンル分けもするつもりはありません。

MLVINCEは様々なシーン、ライフスタイルをコンプリートする

 

皆様にとって新しい定番、ニュースタンダードを提案致します。


退屈な現代社会における勝利へ導きます。

 

いよいよ明日09/09にオンラインサイトがプレオープンとなります。

 

長くなりましたが、、、

 

どうか皆様、新しい顔となりましたが

 

今後とも宜しくお願い致します。

mlvince.com


LOOKBOOK