三重県に住むshitoです。

ローコスト住宅で40坪2000万円で

お家を建てました🏠

ローコスト住宅や南欧風のお家に

興味のある方は

立ち寄ってみてください😌




室内側の玄関についてお話していきたいと思います。


玄関の図面はこのようになっています🏠

狭くはないですが、広くもない、一般的な広さかなと思います。

土間が1帖より小さいですが、土間の隣にクローゼットを作り、収納を増やしました。



玄関収納はDAIKENのハピア、この字型で、幅160cm、色はトープグレー。

標準が120センチでしたが、大きいのに変更しました。

ハンドルレスでプッシュして開きます。



 

 


玄関収納の真ん中にエコカラットをつけてもらいました!

エコカラットとは調湿性能や脱臭効果があり、湿っぽく匂いがちな玄関にちょうどいいかと考え、取り入れました💡


カタログを見るだけでは決められず、名古屋駅の近くにあるリクシルのショールームへ行きました。

津市にもリクシルのショールームはありますが、あまり広くありません。

ものをしっかり見て決めたい人には、名古屋駅近くのショールームをおすすめします!!

(ただとても広いため、子どもを連れて見に行くと、ひどく疲れます💦)


玄関のアクセントとして、デザイン性のあるものを選ぶか、他にものを飾るかもしれないのでシンプルなものにするか、とても悩みました。


季節のものを飾ったりすることもあるだろうと考え、主張しすぎないシンプルなものにしました。

サイズは60 × 90 cm で、ライトベージュのシンプルなものにしました。


 


今は季節のものがないので、ドライフラワーを飾っています。

オンセブンデイズというお店で購入しました。


 

 


 

 

☝このようなものです。





玄関ホールの壁の真ん中にステンドグラスを埋め込んでもらいました。



 

 

これが思ったよりも小さくて、あまりアクセントにならなったのが後悔したところです。

また埋め込んでずっと飾っていられて楽かなと考えたのですが、逆に気分で絵を飾れなくなってしまったのも失敗かなと感じています💦



ホールの左側に余ったスペースがあります。

クローゼットを大きくしてもよかったのですが、玄関に日が入らなくなるのが嫌で、窓をつけるためにスペースを空けました。

窓の下にカウンターをつけてもらい、置物や観葉植物を置くようにしています🌿

今はIKEAで買ったポプリと娘が牧歌の里で作ったハーバリウムを飾って買います。




 




またカウンターの下にスリッパを置いています。



うろ覚えですが、スリッパラックは、東京インテリアで購入した気がします。


 

 


このスリッパラックの横にコンセントを作りましたが、使っておりません。

コンセントは他の場所でもたくさん追加しましたが、使用していないところもあります😅




そしてカウンターの左側にニッチを作ってもらいました。


玄関ホールやポーチのライトのスイッチを入れ、自転車の鍵をかけれるようにしました。

ニッチの壁に下地を入れてもらい、フックはセリアで購入したものを自分でつけました!



S工務店さんはニッチは無料でつけてもらえたので、お家のいろいろなところにニッチを作ってもらいました💡




長くなりましたので、続きは次回お話していこうと思います。