5月初めから、大規模な太陽フレアが発生しています。

そこで、今回は、

「太陽の不思議~太陽フレア~」

についての記事です。

 

(出典:AFP BB News:【図解】太陽フレアとは

 

太陽の表面でおきる大爆発は太陽フレアとよばれ、

大きな黒点のまわりでときどき起きる現象です。

フレアがおこると、黒点のまわりにひじょうに明るい部分があらわれます。

そして数分間でいちばん明るくなり、その後ゆっくりと暗くなっていきますが、

短いものでは数分、長いものでは数時間続きます。

 

フレアはふつう、

水素ガスが出すHα(エッチアルファ)線という

赤い光で見ることができますが、

 

とくに明るいフレアでは通常の白色光でも明るく光り、

白色光フレアとよばれます。
太陽フレアは黒点の活動と大きな関係があり、

黒点周期の極大期には大黒点や黒点群の近くで

毎日のようにフレアがおきています。一方、極小期にはあまりおきません。


フレアは黒点の磁場が変化するとき、

のエネルギーがまわりのガスにつたわっておきると考えられます。

 

高温の爆発するガスからは、電波やX線のほかに、

電子や陽子などの電気をおびた素粒子が飛び出してきます。

 

X線やこれらの素粒子は地球に十分から1〜2日後に到着して、

電離層や地磁気を乱して、電波通信が妨害されるデリンジャー現象や

磁気嵐をおこします。

また、オーロラの活動も活発になります。

(出典:国立天文台:太陽では大爆発がおきるのですか?

 

(出典:Wired:「8世紀に超巨大太陽フレア」:新しい分析

(出典:宇宙天気予報:太陽フレア

 

今回の「太陽フレア」が「磁気嵐」などで、障害を出さずに

普段見られない「オーロラ」が中緯度に位置する日本でも

見られるなどのいいことだけで終わるように祈っています。