今回はこれまでに何度か書いた論語からです。

 

「忠告してこれを善道し、不可なれば則ち止む」

 

原文:

   子貢問友。子曰、忠告而善道之、不可則止。毋自辱焉

読み:

   子貢友を問う。子曰(いわ)く、忠告して之を善道し、

   不可なれば則止む。自辱(はずかし)めらるること毋(なか)れ。

意味:

         子貢が交友の道をたずねた。先師はこたえられた。
「真心こめて忠告しあい、善導しあうのが友人の道だ。

 しかし、忠告善導が駄目だったら、やめるがいい。

 無理をして自分を辱しめるような破目はめになってはならない」

(下村湖人『現代訳論語』)

 

とても興味深いのは、

この論語とほぼ同じことを述べている聖書の個所が

あります。

 

===マタイによる福音書 18章15-17節====
15「兄弟があなたに対して罪を犯したなら、

    行って二人だけのところで忠告しなさい。
    言うことを聞き入れたら、兄弟を得たことになる。 
16聞き入れなければ、ほかに一人か二人、一緒に連れて行きなさい。
   すべてのことが、二人または三人の証人の口によって

   確定されるようになるためである。 
17それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい。
    教会の言うことも聞き入れないなら、

   その人を異邦人か徴税人と同様に見なしなさい。

 

(注) 異邦人か徴税人の意味

  関係ない人として、放っておくこと

====

 

どちらもほぼ同じことを言っており、

何か問題があれば、1度は忠告するが、

それを無視するような人は放置して、友として付き合うのを

やめなさい。

 

というものです。

 

そして、今、僕は、兄妹に

父母は、こんな状態だったから、世話をすべきだったでしょうと

言った。そして、裁判所にも、世話すべきでしょう?

と尋ねた。

 

でも、兄妹も裁判所も、放置してよいのだと言った。

だから、僕にとって、兄妹も裁判所も放置すべき異邦人となった。

 

           異邦人

(出典:イラスト素材:ドレッドヘアーの黒人