当たり前ですが、

「人には寿命があり、ギネス世界記録は122歳」

だそうですが・・・

 

「太古の生物に「死は存在しなかった」らしいのです。

上記の記事によると・・・

地球上で生命は約38億年前に生まれました。

この生命誕生から約18億年間、

実は「死」そのものが存在しなかったのです。

 

すなわち、当時の生物は

ただ1個の細胞だけでできている単細胞生物

で、ただ、分裂し、増殖を続けるだけで、

「細胞死」というもの、すなわち寿命はなかったわけです。

 

生命誕生「単細胞生物」から約24億年の旅を経て

「多細胞生物」になった生物に「寿命」というものが

生まれました。

 

これは、DNAの複製を繰り返すことで起きるコピーミスで、

「多細胞生物」としての「機能不全」により、

種が絶滅する可能性が非常に高くなりますが、

この「種の絶滅」を避けるために生まれたのが、

「寿命」

=「ある一定の時間を生きてDNAが傷ついた個体は消去するシステム」

だそうです。

 

この「DNAが傷ついた個体は消去する機能」を「アポトーシス」と呼びます。

アポトーシスはDNAコピーミスが蓄積した細胞が自ら進んで死んでいくこと

を意味しています。

 

一般に、何らかの病気でなく、寿命を迎えることを

老衰」とか「自然死」と呼びますが、

実は、「DNAコピーミスの蓄積による細胞の自殺

だったということです。

 

これが、

「種の絶滅を避けるための利他的なものである」

ことを考えると、細胞レベルでは、生物は実に奥ゆかしい

と思いませんか?

 

それなのに、人類となると、どうして、

こうもわがままで、利己的なのかなぁ!

と嘆かわしくなります。

 

(注)細胞の分裂回数を決めるテロメア

  テロメアは特徴的な繰り返し配列をもつDNAと、

  様々なタンパク質からなる染色体の末端にある構造です。

  そして、このテロメアは細胞分裂(細胞複製)のたびに

  短くなり、ある長さより短くなると、細胞分裂できなくなる

  ことが知られています。

  ただし、テロメアの長さが長いと、長寿であるとは簡単に

  言えないようです。

         テロメアとは

(出典:渋谷セントラルクリニック:テロメア検査

 

(注)ネクローシス

  ここで取り上げた「アポトーシス」は「自然死=寿命」に関するもので

  各種外的要因による障害で、細胞が壊死する

  「ネクローシス=事故死」とは異なるものです。