会津三大名物もさることながら桜開花うめえ~ | 空想俳人日記

会津三大名物もさることながら桜開花うめえ~

 郡山の夜は、絶対に会津三大名物を食べるぞ、ということでここに来た。

AiduTsuruga01

 天ぷら饅頭、ニシン山椒漬け、棒たら。

AiduTsuruga02

 天ぷら饅頭は、会津人は当たり前の天ぷらなのだが、テレビで報じられて初めて異色と市民が気づいた名物なんだと。
 にしんの山椒漬けは、身欠きにしんと山椒の葉を交互に重ねて、醤油、砂糖、酢などでつくったタレに漬けた料理で、福島県の郷土料理。
 棒たらとは鱈を棒状にカチカチにしたもので、これを水に浸して戻し、ゆっくりと骨まで柔らかく煮る会津のおふくろの味。

AiduTsuruga03

 これを単品じゃなく、お得な会津三大名物セットというのがあったので、これを注文。
 飲み物は、とりあえず、エビスの瓶ビール。

AiduTsuruga04 AiduTsuruga05

 ビールを飲んでいたら、注文した品とは違うお料理が出てきた。これは、いわゆるお通しだね。でも、こんなにドカンと仰山のお通しが出てくるなんてのは、初めてだよ。内容を説明してくれたけど、全然覚えられんかった。

AiduTsuruga06 AiduTsuruga07

 中でも、汁物、アラが入ったの、これは絶品。

AiduTsuruga08 AiduTsuruga09

 暫くして、三大名物が来たぞ。おや、これ何? お土産だって。おきあがりこぼし。かわいいぞ。

AiduTsuruga10 AiduTsuruga11

 この店は、桜の店。つまり、馬肉が得意な店。なので、馬肉も注文しようか。で、あんまし得意じゃないし。と、メニュー見てたら、なんか、特別みたいに、赤文字で書かれてる品に注目。「桜開花」だって。これ、馬肉のなめろう。早速注文。

AiduTsuruga12 AiduTsuruga13

 目の前に、郡山ではここでしか飲めない、そんな蔵出しなま酒のPOPが。これも注文。

AiduTsuruga14 AiduTsuruga15

 三大名物食べながらの蔵出しなま酒、なんか贅沢な気分。
 ええい、じゃあ、奮発しちゃえ。

AiduTsuruga16

 岩魚:山女の骨酒3合!注文。

AiduTsuruga17 AiduTsuruga18

 馬肉のなめろう、めちゃウマイ!桜開花っていうけど、これ、桜満開だよ。

AiduTsuruga19 AiduTsuruga20

 それから、暫くして登場の岩魚:山女の骨酒、これもステキ。

AiduTsuruga21 AiduTsuruga22
AiduTsuruga23 AiduTsuruga24

 魚食べるの?と聞くと、「食べられない方もおりますし、食べられる方もおります」と。

AiduTsuruga25 AiduTsuruga26
AiduTsuruga27 AiduTsuruga28

 結局、食べたよ~。頭も。尻尾も。全部。

AiduTsuruga29 AiduTsuruga30

 うめえ~、うめ~、とヤギみたいに呟きっぱなし。

AiduTsuruga32
AiduTsuruga31 AiduTsuruga33

 会津の夜は、夏なのに、桜満開じゃったよ。

会津郷土食 鶴我
会津郷土食 鶴我 by (C)shisyun

会津郷土食 鶴我郷土料理(その他) / 郡山駅
昼総合点★★★★ 4.5




人気ブログランキング