春の宮津へ@絶品干物やさん「カネマス」 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

春の宮津へ行ってきました。



かれこれ10年以上通っていますが新しいお店も増え、ますます魅力が増す宮津。
知らないお店、知らない小さな神社、知らない景色。
行くたびに知らない宮津い出会います。



初めて夜の「雪舟庵」を予約しているのでお昼は軽く・・・・
つもりが、こちらに来たらそうもいかなくて。


宮津の公設市場近くの干物やさん
「カネマス」さんでお昼をいただきました。





この日のオススメ「伸子イカ」
スルメイカの稚魚なんだそう。
まだまだ伸びるので「伸子」
スルメイカの味噌のうまみがギュギュっと、でも柔らかくって濃厚で相当美味しいっ





鯵、ピカピカです。
「このヒトと結婚したい・・・・・」とまで言わせた美しい鯵。





干物が食べごろになるまでのお漬物も美味しい




お昼のごはんセットとね。
焼きおにぎりとお味噌汁とおつけもんです。


エテガレイもじっくり焼いて。


ちょっと甘めの味噌味の焼きおむすび。

お醤油味。

お醤油と三河みりんを混ぜてさっと塗ってくれました。
ポン酢やお酢は地元の富士酢だし。
調味料セレクトも大好きです




アンティークの椀。
ところどころ剥げていたって味があるな~




甘めのお味噌汁
玉ねぎと大根と人参と
お家のお味噌汁のようでほっとします。






食後は真名井神社、元伊勢の籠神社
そして丹後 峰山へ向かう途中、八重桜の並木道がありましたよ。
山の中は八重桜がまだまだ蕾の状態です。
来週が満開かしら??









丹後峰山の「比沼麻奈為神社」
前回訪れた時は雪に埋まっていましたが
雪の溶けた春の比沼麻奈為神社はまた違った時間を過ごすことができました。




この空間だけ空気の重さや密度や時間の進み方が違うみたい。
私にとって特別な場所です。



夜は初めての夜「雪舟庵」~♪
春の宮津旅、もうちょっと続く。