メリークリスマス、ハッピーホリデイ、クリスマス曲、クリスマスイブ、山下達郎、松任谷由実、MISIA、稲垣潤一、辛島美登里、やまとなでしこ、松嶋菜々子、新幹線、ケンタッキー、洋楽、昭和、歌謡曲。
 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ 

ブログ トップページはこちら

 

 

音路140.あなたといれば…クリスマス!(Xmas.1)
〔音路101の改訂版〕

 


いよいよ クリスマスの日が近づいてきました!

そこで、今回のコラムは、連載「秋うた」をお休みし、クリスマス・ソングの特集です。
三回に分けて連載いたします。

今回の第一回は、昨年の今頃に掲載しましたコラム「音路101」に加筆修正して、再掲載させていただきます。

昭和・平成・令和の、膨大な数の日本の「クリスマス・ソング」の中から、少しだけ選んでみました。
「歴音fun」らしく、老若男女で楽しめる選曲にしましたので、大勢で…、ひとりで…、あの頃の懐かしいクリスマスを、どうぞ思い出してみて!

クリスマス・ソングは、クリスマスの時期に聴いてこそ、光り輝く!
何か うれしい気持ちになる!

さあ、来る来る!クリスマス!


◇クリスマスCM

まずは、懐かしいクリスマスのテレビCMを少しだけ…。
すべて、昔のCMですので、現在のサービス内容とは少し異なります。

「コカ コーラ 2012」クリスマス・キャンペーン・ソング。
AI〔アイ〕(2012・平成24)
♪ハピネス(スマイル・バージョン)

 

ペプシも負けていません!
楽曲は、B'z〔ビーズ〕の「いつかのメリークリスマス」(1992・平成4)
CM 

 

私をクリスマスまで待たせないで!
楽曲は、宇多田ヒカルの「キャント・ウェイト・ティル・クリスマス」(2010・平成22)
CM

 

冬になると、このペンギンのCM曲で、昭和のクリスマスを思い出す昭和世代がたくさんいますね。
サントリーのCM「BOSS HOT SILKY BLACK・ペンギン回想編」(2011年のテレビCM)。
懐かしいタレントさんたちの顔が…。
松田聖子(1983・昭和58)
♪スイート・メモリーズ

 

あの決め台詞で有名な、ケンタッキーのテレビCMがありますね。
2018年から始まった女優の高畑充希(たかはた みつき)さんのひと言で、売上激増!
きっかけはクリスマス!
どれだけ、子供たちに言われたことか…。
「今日、ケンタッキーにしないッ!」…了解です!
楽曲は、竹内まりや「すてきなホリデイ」(2001・平成13)。
CM


 

◇クリスマスのうた

日本にも、クリスマスのポピュラーソングが膨大な数でありますね。
クリスマスは、名曲をたくさん生み出す きっかけになります。
クリスマスや年末は、人々が懐かしい音楽曲を聴きたくなる季節でもありますね。

ここからは、そんなクリスマスの邦楽曲の中から、少しだけ…。
「歴音 fun」らしく、敬意と親愛を込めて、ひと言 添えます。

* * *

マイ・ラッキー・スター!
私の幸運のお星さま!
そう、あなたのことよ!
クリスマスにお願いする、ただひとつのこと…それはね!?
さて、あなたのクリスマスのお願いは…?

2016年、セブン・イレブンで販売したクリスマスケーキに付いていた、ガチ「クリスマス・プレゼント」!

安室奈美恵(2016・平成28)

♪クリスマス・ウィッシュ

 

* * *

 

その夜、8時に待ってます!
つむじ風が吹いてきた!
いよいよ、来るぞ!来るぞ!
あなたのサンタ!サンタ!

そして そして…
その日に連れていかれた、お姉さんは、ずっと帰ってきません。
な~んだ、プレゼントを届けに来ただけじゃなかったのか!
届けてはくれたけれど、受け取ってもいった…。
恋人が、サンタクロース!
子供のお前にも、いつか わかる… 運命のサンタクロース!?

この楽曲は、女優の原田知世さん主演の1987年(昭和62)の映画「私をスキーに連れてって」の挿入歌でしたね。
今でも世の中で見かけることの多い「私を〇〇に連れてって」の元祖!

私をスノボーに連れてって!
私をサンタさんの家に連れてって!

まさに、昭和世代にとっての「サンタさんの曲」!

松任谷由美(1980・昭和55)

♪恋人がサンタクロース(2022mixバージョン)

 

* * *

 

昭和の、ちょっとバブル絶頂期の香りのする歌詞。
当時はなにしろ、一年前でも、イブの日のホテルやレストランの予約ができないほど。
私は、今、バブル期のクリスマスを自宅で思い出す…。

あの夜のワインがなくちゃダメ、その言葉を言えない… 気持ちはわかるが、それなら別れるなよ!

数十年後、今の年齢の、こだわりを捨てた私なら、「メリークリスマス」なんて、いつでも、どこでも、何度でも、誰にでも、ちゅうちょなく言えます。

稲垣潤一(1990・平成2)
♪メリークリスマスが言えない

 

稲垣さんは、今度は毅然(きぜん)と言ってます… 「クリスマスは答えを出す頃!」。
稲垣潤一(1992・平成4)
♪クリスマスキャロルの頃には

 

* * *

クリスマスも三度目になれば… これが答え?
二度目くらいがちょうどいい(?)… 知らんけど!

SHOW-YA〔ショーヤ〕(1987・昭和62)
♪三度目のクリスマス

 

* * *
 

姉御(あねご)のショーヤが登場するなら、かつての「プリップリ 赤坂小町」の あたいたちも!
「ディン・ドン(Ding Dong)」は、日本的な表現では「♪キンコンカン」「♪ゴ~ン」。
ちょっと、おっちょこちょいな、鈍の人のことも指しますね。
ホントは好きなんだけど… あんたの、バカ~!

プリンセス・プリンセス(1994・平成6)
♪ディン・ドン


* * *
 

サマー(夏)大好物のボーカルの前田さんは、歌の中で歌ってます…。
♪どんな季節も僕に預けてよ!
さすが、夏冬リバーシブル!

TUBE〔チューブ〕(2007・平成19)
♪クリスマス・ローズ

 

* * *

こんな衣裳の女性サンタが目の前にあらわれるのを… 私、待つわ!

岡村孝子(1988・昭和63)
♪クリスマスの夜

 

* * *

80年代の日本の先鋭ミュージシャン満載のレコードレーベル「ファンハウス」から昭和時代に生まれた女性4人のユニット。
辛島美登里、小林明子、永井真理子、麗美… とっても素敵な組み合わせの女性4人の歌唱。
きっと仲良しクリスマス女子会!
こんな4人に、聖なる夜に歌ってくれたら… メロメロ~・クリスマス!
(1989・昭和64・平成元)

♪メリークリスマス・トゥ・ユー


* * *

♪本当は誰もが やさしくなりたい…。
♪それでも、天使に、人は なれないから…。

いつかは、誰しも天使になれます…。
クリスマス・イブに ひとりで過ごす あなたにも、どこか遠くから、あの天使が あなたのことを思って微笑んでくれていますよ。

辛島美登里〔からしま みどり〕(1990・平成2)
♪サイレント・イブ

 

* * *

その夜、二人は、離れていても、遠い街のどこかで、同じ星を眺めるの…。

神様お願い! 両方の街とも、晴れさせてあげてね!

中山美穂(1995・平成7)
♪遠い街のどこかで

 

* * *


遠くから届いた、君からの一行の便り… さみしい。
クリスマス・キャンドルの灯は、今…。

 

この灯… まさに「不滅の法灯」!
 

甲斐バンド(1979・昭和54)
♪安奈

 

* * *


「ムリクリ」は、北海道・東北のお国言葉で、無理やりにという意味ですが、この楽曲タイトルも、ムリクリに、メリクリ!
昭和のお父さんたち、令和の若者たち… メリクリとは、メリークリスマスの略です。

昭和の「ワビサビ世代」には、今の「ハピホリ(ハッピーホリディ)」は言いにくいがな!
ともあれ、「メリクリ」という言葉… さすがに歌詞には入れなかった、ムリクリに!
BoAさん… いつか新曲「ムリクリ」「ハピホリ」も ぜひ…。

BoA〔ボア〕(2005・平成19)
♪メリクリ

 

* * *


ただいま…、おかえり!
朝に別れてから、やっと やっと、晩に逢えたね!

おっちゃんは、そんなこと言ったことあらへん!
たぶん、おそらく… 大昔で忘れたがな!
お母ちゃん… 晩に また逢っちまったけど、まあ いいか!
イチゴがのった「アレ」を買ってきたで!

菅田将暉さんの奥さんの小松菜奈さんがMVに出演。

清水翔太(2014・平成26)
♪スノー・スマイル

 

* * *

誰もが、胸に小さな灯りをともす。
祈りというキャンドルがそこに…。

今年も、街を白く染めます…。愛で染めます…。
私の心も髪も…。

Aimer〔エメ〕(2016・平成28)
♪エバーラスティング・スノー

 

* * *

マフラー巻いてる君は、子犬みたい…。
降り積もった気持ちに、リボンをかけて…。

これを読んでいる 中高生の子供を持つ親御さん方…、娘さんや息子さんは、クリスマスイブの夜に きっと… ヤメロ~!離れろ!

昭和世代のパパママたちの若い頃は、こんなスマホ映像遊びはできなかった…、ちょっと うらやましい!
でも、お父さんは、ポロのマフラーは持ってなくても、ラルフローレンのポロシャツなら持ってるぞ!

鈴木鈴木(2021・令和3)
♪ホワイト・キス

 

* * *

君と同じ街に、僕もいるのにな…。
彼女に届くはずはないよね…。

親父のワイも、同じ街におるぞ!

優里〔ユウリ〕(2022・令和4)
♪クリスマス・イブ

 

* * *

 

クリスマスなんてなければ、いつも通りの何も変わらない夜なのに…。
聖なる旋律は雪に溶けていく…。

彼は、音がなくなった夜に、見えない星にむかって、願いを…。
さて、(おもちゃの)スノードームの中に閉じ込められて暮らす自分の顔は…。

SEKAI NO OWARI〔セカイ ノ オワリ〕(2020・令和2)

♪サイレント

 

* * *

降りつける雪の空を仰ぎ見れば、あなたに抱きしめられた ぬくもり を思い出す…。
今夜、あなたがどこにいようとも… あなたこそが、最高のクリスマス・プレゼント!
本当は、今、抱いてほしいの…、私のこの想いを 遠くのあなたに届けたいのよ。

夢は かなうよ…。

DREAMS COME TRUE〔ドリームス・カム・トゥルー〕(1994年・平成6)
♪ウィンター・ソング

 

* * *

今も忘れない恋の歌。
せめて もう一度だけ…。
二度と帰らない あの人と…。

聖なる鐘の音が、遠くから…。

桑田佳祐(2001・平成13)
♪白い恋人達

 

* * *

クリスマスを二人で過ごす時間こそが、神様からの最高のプレゼント!
二人のイブは、あと何回…。

私も、こんなことを思うなど、若い頃には、想像もしていませんでした。

クリスマスのその日… 天国から谷村さんの歌声が…。

谷村新司(2009・平成21)
♪クリスマス・キッス

 


◇残念ながら、あなたといると、私は…

下記の楽曲は、歌詞に「冬」が登場しませんが、多くの人が「冬」や「クリスマス」を強くイメージさせますね。
2000年(平成12)10月~12月放送の大ヒット・テレビドラマ「やまとなでしこ」(出演:松嶋菜々子・堤真一ほか)の主題歌です。

あなたが想うより 強く想っているのよ…。
やさしいウソなんて、いらない!
私が欲しいのは、あなた!
過去を見ないで!
私だけを見つめて!

…そ、そんな、さくら子さん!
「やまとなでしこ」って、強引な肉食女子だったのね!?
クリスマスは、やっぱり 肉だ!ニク~! 愛の粉を振りかけて…。

♪エブリシング

 

カメレオンが空を跳ぶシーン!
ロレックスの高級時計「カメレオン」ではなく、二人だけのカメレオン!

「残念ながら、あなたといると、私は幸せなんです」…こんな名台詞だと、男性も幸せなんです!

 

* * *

いくつの歳になっても、雪の降る光景を見て、何かロマンチックなものが 胸の中にわき上がってきたり、思い出の中に深く浸ることができるのは、きっと、その光景を誰かとともに見ていたからかもしれません。
かつて 誰かと一緒に眺めた光景が、長い年月が経った今でも、頭のどこかに残っているのかもしれませんね。
特に、クリスマスは…。

世代それぞれに、時代それぞれに、人が見てきた雪の風景は違っても、雪の風景の中に感じる気持ちは、変わってはいないのかもしれません。

雪は、愛し合う二人を近づけてくれます。
クリスマスは、二人の愛を育んでくれます。

♪あなたがいてくれたら、すべてが素敵になる…。
♪雪のように少しずつ、時間が降り積もる…。

クリスマス…あなたがいてくれたら…。

池田 聡(2008・平成20)
♪雪 ~ あなたがいてくれたら

 


◇あなたといれば…

さて、下記の曲の登場は、日本のクリスマスを一変させたのかもしれません。
そして、新幹線のイメージも一変させました。

1983年(昭和58)の山下達郎の名曲「クリスマス・イブ」です。

この曲は1983年に発表されましたが、1988年に新幹線のCMと結びついたことが、新幹線のイメージの大きな転換点だったのかもしれません。
まさに、奇跡の連結コラボ!

♪きっと君は来ない、ひとりきりのクリスマス・イブ
…の はずなのに、まさか 来てくれたというCM映像です。
それも、新幹線のホームに…。
こんな、ワクワクとサプライズがいっぱいの展開に、視聴者が喝采を送らないはずがありませんね。

JR東海のCM


このCMで、新幹線のそれまでのイメージが一変した気がします。
もはや子供が喜ぶ乗り物ではなく、多くの人の愛を乗せた、ロマンチックな乗り物に大変貌した気がします。

鉄道の車両映像は、何か郷愁のようなものと結びつくことが多いですが、夢や希望、愛やロマンと新幹線を連結させたのが、まさに このCMだったのかもしれません。
そして、この楽曲「クリスマス・イブ」が奇跡を実現させたのだろうと思います。

* * *

下記映像の前半がJR東海のCM群で、6分30秒からが ソフトバンクCM群です。

同じ曲でも、かなり印象が違いますが、どちらも、この楽曲の存在がなかったら、傑作CMにはなりませんでしたね。

JR東海とソフトバンクのCM


* * *

私の年齢では、もはや東京駅の新幹線最終便のホームを見ることは、まず ありませんが、今でも、このCMのような愛の光景が繰り返されているのでしょうか…。

今や、おじいちゃん、おばあちゃんたちが、孫たちと 涙のお迎えとお別れをする、新幹線のホームでもあったりしますね。

皆さまも、自身の人生の節目に、新幹線がいたという方も少なくないと思います。
私も、久しぶりの再会あり、永遠の別れあり、皆で応援の見送りあり、人生の新しい門出あり、ホームで胴上げなんてこともありました。

新幹線の車両は、時代ごとに、かたちを変えてきましたが、私たちの人生との関わり方は変わっていないのかもしれませんね。

今年の、クリスマスも、お正月も、いろいろな出会いと別れがあるのだろうと思います。
新幹線が運んでいるのは、人や荷物だけではありません。
新幹線は、私たちを、未来へ、愛の場所に連れていってくれる乗り物ですね。


12月24日と25日は、新幹線が、いつもとまったく別の乗り物に見えてきます。

どれほどの量の「愛」と「想い」が、あの白く長い箱の中に詰められていることか…。

まさに、この名曲が、クリスマスを、新幹線を、時代を、私たちを、変えてくれたように感じます。
日本に、この名曲があってよかった!

* * *

あなたのもとにも、毎年 約束どおり、クリスマスは やって来てくれます。
ひとりで過ごしても、二人で過ごしても、大勢で過ごしても、そこには 「聖なる夜」が、「聖なる音楽」が…。

クリスマスは、あなたのためのものでもありますね。

♪きっと君は来ない、ひとりきりのクリスマス・イブ
…のはずだと思っていたのに、まさかの奇跡が…!!!

あなたのところにも…
あなたといれば…

メリー・クリスマス!
ハッピー・ホリデイ!

山下達郎(1983・昭和58)

♪クリスマス・イブ


* * *

次回以降の第二回と第三回も、クリスマスの名曲たちを…。

2023.12.16 天乃みそ汁

Copyright © KEROKEROnet.Co.,Ltd, All rights reserved.