「天然理心流の試衛場と神道無念流の練兵館」参加者募集中! | 新選組研究会「史誠会」

新選組研究会「史誠会」

1999年、新選組を学ぶために結成。以来、月に一度勉強会を開催し、年に数回、史跡見学会を実施してきた。勉強会は、西村兼文の『新撰組始末記』をテキストとして始まり、子母澤寛の『新選組始末記』を経て、現在は、木村幸比古の『新選組日記』をテキストとしている。

 新選組をメインテーマとする史誠会は、4月の例会を「天然理心流の試衛場と神道無念流の練兵館」と題して行います。参加者募集中です。

 

 このところの寒さで、桜の開花は遅れているような気がします。例会当日はまだ、靖国神社に桜が咲いているのではないでしょうか。

 

史誠会:天然理心流の試衛場と神道無念流の練兵館

 新選組の中核を担った近藤勇や土方歳三、沖田総司などが新選組結成以前に汗を流していた天然理心流の道場「試衛場」(試衛館)。天然理心流は、実戦では強いといわれていたものの、道場での試合では、いまひとつ結果がともなわなかったということだったからか、試衛場に道場破りが来た場合、神道無念流の練兵館に助太刀を頼んだといわれています。

 試衛場から練兵館があった場所まで歩くことで、若かりし日の近藤勇や土方歳三などの息吹を体で感じてみませんか。靖国神社の桜は、まだ咲いているでしょうか……。

■開催日:4月6日(土)

■集 合:13:30都営大江戸線牛込柳町駅改札口(改札はひとつです)

■内 容(予定):牛込柳町駅→常楽寺(小野派一刀流ゆかり。浅利又七郎のお墓など)→天然理心流の試衛場跡(近藤勇・土方歳三・沖田総司などが汗を流した道場)→裏千家東京道場→近藤勇の養父周斎の隠居所跡→市谷見附跡→法政大学→アーネスト・サトウ旧宅跡→靖国神社(桂小五郎や高杉晋作が修業した神道無念流の練兵館跡、大村益次郎像など)→蕃書調所跡など→16:30九段下駅解散予定 

※一部、入らない場所があります

■参加費:会員1,000円、非会員1,500円 

■定 員:15名

■締切り:4月3日(水)

■お申し込み:1)お名前 2)携帯番号を明記の上、shiseikai@extra.ocn.ne.jpまでメールでお願いします