「壬生浪士組の根岸友山家の宝物と天璋院篤姫」参加者募集中! | 新選組研究会「史誠会」

新選組研究会「史誠会」

1999年、新選組を学ぶために結成。以来、月に一度勉強会を開催し、年に数回、史跡見学会を実施してきた。勉強会は、西村兼文の『新撰組始末記』をテキストとして始まり、子母澤寛の『新選組始末記』を経て、現在は、木村幸比古の『新選組日記』をテキストとしている。

 新選組をメインテーマとする歴史サークル史誠会は、3月16日(土)に「壬生浪士組の根岸友山家の宝物と天璋院篤姫」と題して、3月の例会を行います。参加者募集中です。

 

◎壬生浪士組の根岸友山家の宝物と天璋院篤姫

 現在の熊谷市の豪農で生まれた根岸友山は、自宅に寺子屋と剣術道場を開くなど、文武両道の地元の名士でした。54歳になった友山は、浪士組に参加して京都に上りましたが、近藤勇や芹沢鴨率いる隊が、新選組を名乗る前に脱退しています。

國學院大學博物館で開催予定の企画展「榧園好古図譜ー北武蔵の名家・根岸家の古物(たから)」を見学する他、13代将軍徳川家定に嫁いだ天璋院篤姫が暮らした薩摩藩邸跡など、近隣の幕末ゆかりの場所をめぐります。

 終了後、希望者による懇親会を開催します。

■開催日:3月16日(土)

■集 合:13:30渋谷ヒカリエ11Fスカイロビー

■内 容(予定):渋谷ヒカリエ→尾崎豊記念碑→実践女子大学→國學院大學博物館(企画展「榧園好古図譜ー北武蔵の名家・根岸家の古物(たから)」の他、神道や国学についての展示を見学)→吸江寺(上野安中藩主板倉家墓所)→常盤松の碑(天璋院篤姫が暮らした薩摩藩島津家の下屋敷跡)→白根記念渋谷区郷土博物館・文学館(渋谷区の歴史とゆかりの文学者について学ぶ)→渋谷氷川神社(渋谷区内最古の神社)→塙保己一史料館など→16:30JR・東京メトロ日比谷線恵比寿駅解散予定 

※一部、入らない場所があります ※入館料は個人払い

■参加費:会員800円、非会員1,500円 

■定 員:15名

■締切り:3月13日(水)

■お申し込み:1)お名前 2)携帯番号を明記の上、shiseikai@extra.ocn.ne.jpまでメールでお願いします