2週目の課題は

気になる銘柄を100社集める

 

 

四季報も参考に見ていくのだが

読み方が分からない問題驚き

 

 

 

四季報本書に

 

3分でわかる!

四季報の読み方

 

というページがあるのだけれども

 

3分では分からん魂が抜ける

 

というか苦行でしかないオエー

 

 

これはあかんなと

四季報の読み方の本を

2冊読みました

 

 

 

読んでよかったびっくりマーク

 

理解力が高まるし

四季報読むのが

苦行から楽しくなった

いろいろな読み方が解説されてます

 

ただ、きちんと実践せずに

数か月経って

今もう一度読み返してみたら

知った気になっていただけで

どう活用しようか・・・

振り出しに戻ってしまった無気力

 

 

取り急ぎ

これは実践しよう!と思った

読み方だけを自分用にまとめます

 

本当は全部網羅したいけど

今は未だ把握しきれない真顔

 

できそうなところから・・・で。

 

 

=========

 

・四季報春号(3月発売)

業績記事の半分以上は来期の動向(今期は総括)

V字回復しそうな銘柄を先回りして探すのにうってつけ

 

 

・四季報秋号

特集記事は毎回進捗率(目標に対して現時点でどのくらい達成できているかを見るための数字)

→会社の通期予想に対する直近に発表された四半期の進捗率

→通期を100%として25%進捗してると予定通り

→進捗率が高い会社は途中で通期の予想値を上方修正する可能性が高い→株価上昇の期待

 

・巻頭の「見出しランキング」

日本経済全体のおおまかなトレンドがわかる

株価がもっとも上がりやすい時は底打ちから反転した時

ポジティブワード一色・・・株価はいったん天井?

 

=========

 

●四季報を完読する場合のやり方

①業績記事を読んで面白かった銘柄に付箋を貼る

②予想業績数字だけを見て伸びてる会社に付箋を貼る

③欄外にある月足チャートをチェックしてまだ買われていない割安な銘柄に付箋を貼っていく

3回とも付箋が貼られた銘柄は理屈抜きで買う

《忙しくて時間がない場合》

①【見出し】プラスイメージのついた銘柄だけ拾い読みする

②予想業績数字の会社側予想と会社四季報予想を見比べて会社四季報が強気になっている銘柄に付箋を貼る

③月足チャートの形や財務内容をチェック

《もっと楽する場合》

・増額銘柄だけを拾い読みしていく

(左右欄外の矢印マーク ↑↑の銘柄)

※四季報が独自に増額ものかどうか、高値づかみに注意 

・四季報の独自予想銘柄

左右欄外のにこちゃんマークを探す

 

 

藤川里恵さんの四季報ナイト

引用元:https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/434491

【手順】
 (1)四季報が届いたら、うやうやしく箱から取り出す
 (2)深呼吸
 (3)まずは巻頭の「見出しランキング」「ポイント」で全体の雰囲気をつかむ
 (4)ここからが本番。好きな番台(私は2000番台)からスタート
 (5)月足が上昇トレンド、業績予想が2期とも増益、PERが30倍以下(例外もあり)の銘柄は、記事欄を読む
 (6)ピンときたら、前号からの変化をチェックし、大きな変化があれば付箋を貼る
 (7)1時間に1回は休憩。水分補給を。暗いと目が疲れるので、手元にはライトを用意
 (8)ひととおり目を通したら、そこでいったん就寝
 (9)早起きして、寄り付き前に、付箋を貼った銘柄を見返して、3銘柄程度に絞る
 (10)寄り付きで買う

 

=========

 

◆銘柄選びワード、チェック項目

《業種欄》

【特色】・・・

1番企業(世界一、シェアなど)

変態(会社の業種や事業が変わること)業績が大きく向上して株価が上がるかも

 

・連結事業部ごとの売上比率と利益率が掲載

→一般的に知られてない事業部が企業の稼ぎ頭に成長することも(記事欄チェック)

 

★海外売上比率

→伸びている会社は成長余力が大きい

→為替の影響を受けやすいので為替の動向にも注意が必要

 

 

《基本情報欄》

・企業名変更

→第二の創業という意図で心機一転、企業名を変更した会社は

その後、大きく飛躍し、株価が上昇する可能性も考えられる

 

・地方本社企業には金の卵がいっぱい

 

・おもな販売先が掲載

→販売先が儲かっていればその会社も潤ってる可能性が高い

 

【従業員】

・社員数が増えて給料も上がってる(平均年収の増加)会社→株価上昇傾向

→前号、1年前と比較してどう変化しているか

→四季報に掲載の平均年収は残量量と賞与が含まれている=繁忙ぶりが表れている

 

 

 

《記事欄》

値上げ(単価適正化、販売価格適正化)→ポジティブ材料に

積極投資→長期的に株価が上がる可能性あり

虎視眈々(記事欄後半)→有望企業

 

・新規事業の名前がそのまま見出しになることも

 

★最高益企業を狙え★久しぶり最高益は投資妙味大

(赤字の時に買って(※出来高check)最高益で売れ)

・社会環境変化型

・ぶり検索

 

業績好調「続伸」「絶好調」「活況」「満喫」「謳歌」

注意:「フル生産」「フル稼働」「満床(満室)」

※もうこれ以上作れない=この状態からさらに売上高を増やすには値上げ・増産・増床投資するしかない

・設備投資に積極的で攻めの経営をしている会社

設備投資額(大きく上回っている) > 減価償却費 

理想:↑毎年続け、かつ償却費増をこなして増益を続ける会社

 

★過去3~4冊ポジティブワードが続いている場合、株価が天井の可能性あり

 

 

・採用計画が書かれている

(現行の社員数と比較してどのくらいインパクトがあるかチェック)

→1人当たりの売上高や営業利益が減ってないかは常に検証しておく

※1人当たり売上高の減少はなんらかの警告 ”転換点”を早めに察知

 

 

 

《株主欄》

・外国人持ち株率が増えているかの変化の度合いに注目する

・大株主にノルウェー政府がいる企業は有望

・オーナー社長(筆頭株主と社長の名前が同じ)株価が上がりやすい傾向

 

 

 

《財務欄》

・時価総額に比べネットキャッシュ※の多い企業

※「現金同等物」から「有利子負債」を差し引いたもの

→アクティビストのターゲットになりやすい

エフィッシモ【イーシーエム・エムエフ】(日本でもっとも存在感があるアクティビスト)

 

ROE8%、ROA5%以上

 

・投資CFがマイナス→積極的に投資している

>売り上げがどんどん伸びて赤字が減ってきている

>利益が赤字なのに株価が上がっている会社は投資家からいずれ黒字転換すると期待されてる

 

・PSR1倍越え企業は少数派

時価総額>売上高

市場から見た期待の高さの現れ

 

・時価総額が売上高に追いついたとき・背中が見えた時は

市場人気が本格派するシグナル=買いタイミング(ゴールデンクロスに似ている)

 

・総資産回転率(売上高÷総資産)1以上が好ましい

 

 

 

《業績数字欄》

株価が上がる時に必要なのは「サプライズ」

>前号からの変化が大きいこと

 

★欄外の矢印が前号と逆の会社を探すことでサプライズを見つけられる

 

・赤字企業が黒字転換した場合 買いの好機

→白黒はっきりしてからでは遅く、グレーの時に買え

 

・業績が良いのに実は儲かってない企業

純利益<営業CF 質の高い利益

 

★重要な作業

年4回発表される決算を3か月ごとにバラして前年同期や直前の四半期と比較する

(四季報には累計しか掲載されない)

 

=========

 

◆割安株の本当の探し方

 

・PERは株価を主語にして考える

 

株価=PER×1株利益

 

株価が上昇するにはPERが上昇するか

1株利益が増えるか、できればその両方が必要

 

・株価の居所を知る

最高PERと最低PERに挟まれたゾーンがその銘柄の居所

 

PERが居所の上限に近づいたら売り時

下限にきたら買い時(居所は変化する)

 

株式投資の基本

「安いときに買う」であって

「安い株を買う」ではない

 

財務面やガバナンス上に問題が無く

最高益が予想されているにもかかわらず

下限を大きく割り込んでいる銘柄は狙い目

 

 

・PBRも株価を主語にして考える

(ROEと組み合わせて考える)

 

PBR=(株価÷1株純資産)=PER×ROE

株価=PER×ROE×1株純資産

 

・市場人気(PER)が上昇するか

・ROEが改善するか

・増益を続けて1株純資産を大きく積み上げるか

3つだ同時に揃えば理想的

 

=========

 

◆銘柄選びから外しておいた方が無難

有利子負債>売上高

→借金はもう返せない 

 

業績記事後※注意※

※企業の継続性にリスクのある会社※「重要事象」イエローカード「疑義注記」レッドカード

市場急変やM&Aによって一発逆転の可能性もなくはない 

 

=========

 

◆株価チャートはここだけ見る

【全体像】

2本の移動平均線(12ヵ月、24ヵ月)の傾きと株価の関係

①2つの移動平均線は上向きか下向きか

②ローソク足は移動平均線の上にあるか、下にあるか

 

理想の形(順並び・上昇トレンド)、上から順に

『株価、上向きの12ヵ月線、上向きの24ヵ月線』

最悪の形(逆順・下落トレンド)、下から順に

『株価、下向きの12ヵ月線、下向きの24ヵ月線』

 

【ローソク足】

天井圏での上髭(売り)

底値圏での下髭(買い)

十字線の出現(転換)

 

【移動平均線】

ゴールデンクロス(買い)

→短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に突き抜けること

※信頼できるゴールデンクロス・・・長期線が上向きの時だけ

 

デッドクロス(売り)

→短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に突き抜けること

※信頼できるデッドクロス・・・長期線が下向きの時だけ

 

※「だまし」に終わることも少なくないため

長期の移動平均線の向きに注意

 

ゴールデンクロス・デッドクロスにはタイムラグがある

移動平均線と株価の位置関係をしっかりチェックする

 

【出来高】

急増に注目

大底圏での出来高増は絶対に見逃せないシグナル

 

★月足ぴょこ★

株価が下落(ずっと下がっていたものが下げ止まって)

もしくは、横ばいが続いたところからの

ぴょこっと1本上がった陽線は株価上昇のサイン

→記事欄や業績をみて投資対象にする

 

=========

 

来週四季報春号が届く予定

上記の内容をチェックしつつ

銘柄絞っていこうと思います魂が抜ける

 

 

\お得NEWS/

Yahoo!プレミアムが

凄いことに!!!!

 

Yahoo!プレミアムは

LYPプレミアムにアップグレード!

 

いま、会員登録で

1,0000円相当貰える

paypayポイント4000円相当

Yahoo!ショッピングで使えるクーポン3000円OFF×2枚

▶キャンペーンページここから

 

 

paypayポイント4000円は大きいし

Yahoo!ショッピングのクーポンで

お米50円で買ったって人もラブ

 

 

これの何が凄いって

 

最大3ヵ月無料で登録

下矢印

無料特典期間内に解約された場合、

会員費は無料となります

 

無料で貰えるやつなのでは驚き

これは嬉しい爆笑

 

 

LYPプレミアムの特典たくさんあるけど

新たにLINEの特典が使えるように!

1,200万種類以上の対象スタンプが使い放題に

これも嬉しいな~すごい熊あたま

 

▶キャンペーンページここから

 

 

激アツの仮想通貨コイン

 

ほんの少しでも興味があるなら

いざって時に参加できるよう

口座開設をしておくのがおすすめにっこり

 

口座開設だけなら無料なので

なんのデメリットも無い。

 

しかも今なら

コインチェックの紹介キャンペーンで

口座開設するとビットコインがもらえますコインたち

 

1円も使いたくない人は

このもらったビットコインで売買してみてウインク

 

1,500円相当の
ビットコインが貰える
プレゼント

▶ 家族友だち紹介キャンペーン

2024年2月15日 17:00〜未定

 

紹介した人(私)も1000円相当のBTCが貰えるので

上のリンクから申し込んでもらえたら嬉しいおねがい