”B問題(思考問題)の取り方(こう捉えれば大丈夫)” | 中学受験2025 娘 3年間の道のり 女子御三家に引っかかるか?

中学受験2025 娘 3年間の道のり 女子御三家に引っかかるか?

2022に息子のお受験無事終了。次は娘の打順。場外ホームランを狙え。

2025中受 娘@サピックス との中学受験の思い出記録です。

 

 

先日のサピックスオープンの結果に関して、A / B 問題の出来は皆さんどうでしたか?

 

多くの方は 教科平均して総じて A > B ではなかったでしょうか

 

上位アルファは、A = B か?

 

一般アルファや上位アルファベットは、お子さんによっては A < B かもしれませんね。

 

以下、軍師さんのブログで B 問題で得点するにはという良文です。

 

ドリル問題をこなしても、B 分野の過去問を解いても

 

ニワカで得点力は高まらないんですよね。

 

今回、娘は

 

国語が A < B で、Bだけ見ると2桁前半順位でした。

 

その他の教科は、A > B で、教科によっては、B ボロボロもありました。。。

 

B は、普段の生活での取り組み(声がけとか疑問の共有)で、徐々に鍛えられるものなので

 

ほんと地道で塾の勉強だけしていては獲得できない能力ですね。

 

Aは、コツコツ塾の勉強・宿題をこなすのみです。

 

 

得点/偏差値、順位だけでなく

 

オススメ受験校を皆さん見ました?

 

1月校、2月1日、2月2日、2月3日、、、で

 

チャレンジ圏、合格圏、安全圏に分けて数校ずつ提案されていますよね

 

これ結構参考になります。

 

息子の@2022中受終了の際に

 

「えーこんな学校が合格圏なんだー」と

 

それまで知らなかった学校を提案してくれたり

 

「え!この学校が安全圏なの?」となったり

 

そのおかげで良い学校に巡り合うことができました。

 

 

今回、娘の結果をみてびっくりしたのが

 

2月1日の合格圏に、タッチもできない位の学校名がポーン

 

まあ絶対に受けませんし受けても引っ掛かりません!

 

サピックスオープンも生徒におべっかを取りにくるのか?

 

 

もう一つ驚いたのが、同じく2月1日

 

合格圏にならぶ学校よりも、チャレンジ圏の学校の方が偏差値的に下なんです。

 

これは、娘の A > B に起因するんでしょうね。

 

チャレンジ圏に並んでいる学校は、B 問題が多めの試験内容です。

 

受験最後まで、B は伸び無さそうな娘です。。。

 

 

 

軍師さんの Youtube Live 聞きながら記事UPです。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=GKZeGEt7z84