場面ごとに文体を変える | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

添削希望の方の詳細ページ               


小説ハイスクールの詳細ページ


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、場面ごとに文体を変えるべき理由について

お伝えいたします。




これまで多くの方の作品を読ませていただきましたが、

場面ごとにふさわしい文体で書き分けている作者は

ほとんどいませんでした。


冒頭からエンディングまでを同じ文体で描きますと、

いくら起伏のあるストーリーであったとしても、メリハリ

のない単純な作品という読後感しか残りません。




雄大な風景を描写するとき。

事件や事故。争いなどの場面。


とくにこの二種類の場面を同じ文体で書いてはいけ

ませんよ。それぞれにふさわしい文体というものがあ

るのです。


文学賞突破マニュアルをご購入いただいた人ならわ

かると思います。同じ文体で書くという愚は犯さないで

しょう。


また、小説ハイスクールで学んだ人にとっては、場面

ごとに文体を変えるのは当たり前になっております。


そう、「るるた」と「たたる」ですよね。




雄大な場面なのに雄大さを描ききれない。

緊迫しているのに、緊迫感が読者に伝わらない。


これらは文章力の優劣とは関係ありませんし、描写

の得意不得意でもありません。


プロのテクニックを知っているかどうかだけなのです。


プロが主催している講座で学ぶか否かの違いですね。




ともかく、早くマンネリな文章から脱却しましょう。


ストーリーを120パーセント生かすためにも、文体とい

うものにはこだわってみてください。