第二次選考を突破する | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

添削希望の方の詳細ページ


小説ハイスクールの詳細ページ


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、文学賞を突破するための解説第二弾です。




文学賞によって選考方法の違いが現われるのが、第二次

選考からです。


第一次選考と同じように下読み担当者が選考するところも

あれば、編集担当者全員が読むところもあります。


今回は、編集担当者が読む段階として話を進めていきま

しょう。




編集担当者が登場する段階では、ここまで残っている作品

のすべてを全担当者が読みます。分担して読むのではあり

ません。


その狙いは、出版社が文学賞を主催している意味そのもの

でして、優れた新人を発掘するためなのです。


ですので、万一見逃してはならないという観点から、全員が

全部の作品を読むのです。




プロ作家になりたい人は、この段階でオファーがありません

と、プロになるのは諦めたほうがいいでしょうね。


もしかして、受賞したらプロになれるなんて勘違いをしていま

せんか。


たしかに、受賞作は書籍化して出版してくれる文学賞は多い

です。が、それでプロになったと勘違いをしてはいけません。


あくまでも受賞の副賞としての出版でありまして、売れ行き

次第では次の作品の執筆依頼など来なくなるのです。


現実としましても、受賞経験者は数多くいるのに全員がプロ

として活躍しているわけではないのです。




よく考えてみましょう。


年間に文学賞受賞者は200人以上にもなります。


でも、その後にプロとして活躍している人がほとんどいないの

は、最終選考の意向に問題があるためなのです。


それは次回に詳しく解説いたしますが、


ともかく、編集部全員が読んでくれてオファーがあった人は、

ずっと長くプロ作家活動を続けておりますし、ベストセラーを

連発しているのです。




なので、プロになりたい人は受賞を目指すのではなく、この

段階でオファーが来るような書き方をしなくてはならないわけ

です。


文学賞突破マニュアルは、この段階でオファーが来ることに

特化した教材なのです。


もちろん、オファーが来た上に受賞も狙える唯一の教科書だ

と自負しております。