【北沢峠〜黒戸尾根】甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳に登る。3日目【快晴】 | ミクと登る日本の山

ミクと登る日本の山

仕事を辞めて日本百名山巡りの旅!
2017/4/8に出発。
2017/11/17に完登しました!

夜中は気持ちよく寝てたんですがね。

明け方は寒くて寒くてシュラフから顔を出せませんでした。
 
起きてみてビックリ。なんじゃこりゃw
フライがバリバリに凍っとる!
こんな状況でもちゃんとファスナー開けられたのには感動しましたが。
{A514612B-CC0D-426B-880E-211834745FF9}
 
暖をとるべく朝ごはん。
消費期限3日前のランチパックですが至って普通の味ですw
バーナー炊いたらテント内のツララが溶けてポタポタ。
話には聞いていたけれど、まさか自分が体験する事になるとは。
{B654CCBD-01F1-4D48-B0FC-41EF5B0375E1}

このくらいが3シーズンの装備で耐えられる限界ってとこですかね。
これ以上となると冬山専用の装備がないと死ぬと思います^^;
 
って事で撤収ー。
…できず!
バリバリに凍ったフライのカサが増して、どう畳んでも、もとの袋に入りません。
なので、仕方なくザックに外付け…
冬山やる人って、凍ったテントの撤収どうやってるのかな?
{4FEB11C4-CEFC-41B0-AAF0-90269C8CE5BE}

また今回は道具が色々と壊れる山行でもありました…
愛用のソフトシェルのジッパーが破損。
{E00DE0C0-D8BE-4650-9949-1AF359F90732}
 
ザックのショルダーベルトを調節する紐も片方ブチっと…
俺の体より先に道具たちがガタが来てます(/ _ ; )
{CB1DD2A2-A809-4780-A69D-5B3C6D3A08BC}

 
 
…気を取り直して。
今日は帰るだけです。
その帰るだけが難儀なんですがw
 
 
北沢峠から甲斐駒ヶ岳へは2つのルートを取ることができます。
今日はおととい下山したのとは別の方から登ります。
小屋の前に登山口が。
{16257EBC-0E69-4E27-A069-A5E3E25EA980}
 
沢沿いの登山道ですね。
夏は涼しくていいかも。
今は寒々しいだけですがw
{D78BC6D6-0101-4F35-961B-40DDD8096AD6}
でも水はかなりきれい。
{E791E65E-217C-411F-873B-B2982DC91BF4}

凍結した丸太の橋。
これは下手な吊り橋なんかよりよっぽど怖い^^;
{17626368-F7DF-4611-9220-0DCCA3E9D7F1}
 
 
 
仙水小屋です。
有人小屋で要予約だとか。
{D0DFFCDC-5545-4DF0-8B13-ABFB57A29013}
 
しばらく林を歩くと
{338EADCA-EEAD-4FE0-91C3-F4C61D52C0B5}

なんじゃこりゃ。
いきなりガラガラしてきました。
{B854C8F4-9DA7-4290-9C59-0466D21EE38F}
 
雪の積もったガレ場をひたすら横に進む。
前から降りてきた人が、上の方はアイゼンないときついかも、だと。
軽でも大丈夫かな…
{DE6AB3F6-39F7-4AA9-9F02-D9B8B1014367}
 
 
 
仙水峠に着きました。
ここからおととい下山の時に経由した駒津峰まで登っていきます。
{CEDD00C4-F745-4F63-980A-361B96EB5926}
 
これがハンパない登りでした^^;
北沢峠からのルートは楽チンと勝手に思い込んでましたが、時間が短いだけでガッツリ急登です。
{91110CBC-5315-4029-BFAA-40993A7F18A2}
 
左が駒津峰で、右の白いのが甲斐駒ヶ岳。
どっちもまだまだ遠い…
{BA374940-5E28-4EA4-A392-662BF74D871C}
 
 
 
仙水峠から1時間以上かかって、ようやく来ました。
先に登ってたおじさんに早いねーと言われたけど、もう既にバテバテです。
{9A9593AF-70F4-4942-AA73-D16F7B95F500}
 
ここからはおととい下ったのと同じ道。
…なんだけど、改めて見るとかなりの登りです。
よくホイホイ降りて来たな…
{00F8F67F-9A3E-4EDC-A036-604DB75E7D54}
 
ストック仕舞うついでに、不精してた軽アイゼンを装着。
{B4715C91-11A2-4D1D-B8A4-422FFF7FF68C}
直登と巻道の分岐。
おとといは巻道で来たから、今日は直登で。
…と軽く決めたのが運のつきでした^^;
{EBB3728F-0362-4B54-8875-FD0E912D5864}
 
これがとんでもないルートで…
岩稜ルートと言っても差し支えないほどの道で、足場の少ない大岩を全身運動でよじ登る箇所多数。
少なくとも大荷物で登るルートではありませんでした(*_*)
{1BEA0456-891C-41F5-8E04-CABE55DE6C36}
 
上に行くと雪も深くなり…
当然誰もこんな道通らないからトレースも無し。
{C8603102-5C16-4535-9C92-248F55B4D546}
 
振り返ったところ。
ガチの雪山です^^;
ちゃんとしたアイゼンとピッケルが欲しいほどの急登でした…
{C0CC7F1D-A29B-4AD2-AAEF-D0F99E807FDB}
 
半べそかきながらよじ登って行くと
{652924B3-7C56-48CA-BD21-4AEDD0143FC9}
 
登頂。
標柱の裏手に出ました。
てか空の色ハンパないな。
{AB491F5E-488D-473B-A6A5-D2EE495A59E9}

 
 
改めて。
うん、百名山の絵はおとといのよりこっちの方を使おうw
しかし一度の山行で、同じ山頂に二度違うルートから登るなんてなかなか無いよな。
{3655BD77-54A4-452E-8A8D-6CB96BCC502B}
 
薬師岳と富士山。
雲がなくて雪がある。
{C4E2F45C-1D25-4DEB-B13F-1B4192326E43}

北岳。
奥は間の岳かな?
ここから日本の1、2、3位が全部見えるってすごいよね。
{62672BB1-558F-4BC2-B7D8-179F74D3E62F}
 
仙丈ヶ岳。
おとといはあんなに黒々としてたのに。
{A1CB79E8-097D-4BB0-B853-6D483658748D}
 
遠くに乗鞍と御嶽。
{14BF426D-33CB-4492-A6E1-98AD9878D0ED}

その横に、おとといは見えなかった中央アルプスが。
{5789C637-FAA2-4B74-9CF8-28941C217D30}
 
風が穏やかなので山頂で昼飯をば。
{76814E2F-0452-4308-9C68-CB685F6F16A9}
 
横でフライを乾かすw
{C600F6A6-3CF0-491A-AB38-208C00376C94}
 
下山なんだけど、少し迷ってました。
黒戸尾根の横にもうひとつ八丁尾根ってのがあって、そこを通っても尾白川登山口へ降りられるらしい。
登山道としては非公式だけど、結構歩いている人もいるらしく、実際七丈小屋にも地図がありました。
{E0D9920C-93D1-4244-8685-226F6BC2B20C}
 
これね。
ただアップダウンが激しく、岩場も多いとか。
それにテント装備だし、この積雪…
{E613B892-7F18-4886-955D-CBFDC62E34BF}
 
しばらく鋸岳方面をウロウロ。
うーん…
{43812F28-8085-41DF-BAD0-1A3C872301D6}
 
やめた!
普通に黒戸尾根を帰ります。
今日のルートの難度が自分のスペックを超えていると判断。
あと、残り時間と体力もね。
{D84575D5-F4BC-4F58-8D6F-963520822CC6}
 
後ろ髪引かれながらも下山開始。
まぁ、また次来るきっかけになったと思えばね。
{06759FEC-0ADC-4C55-995C-E23D7809CAE8}
 
下から上がって来た人が、そこ危ないですよ、と。
岩場の足場が雪で埋まり、つんつるてんになってました。
パウダースノーで踏ん張りも効かず、地面の岩に抱きつきながらなんとかやり過ごす。
ここが一番怖かったかな。
{4CB68EC2-1DB2-4B5E-A1EA-CA1D70AE2844}
 
後はのらりくらりと降りて行く。
誰かが残した雪だるマン。
{870B4C9A-6FC4-4870-8837-FDF95E07A0DB}
 
七丈小屋で休憩。
500円と引き換えに活力を得る。
{8F9C2508-C7C8-4C1A-A295-87FB385F858E}
 
小屋から下は雪は無くなりました。
{0426596B-57B6-429F-9FBE-F9B29174CFCD}
 
こーんな階段もあったね^^;
{E01AC0FE-DAF9-400D-AE1E-188BD10524B4}
 
刃渡りから見えるは八ヶ岳と蓼科山。
{E7A63BBD-E7CF-45DE-8484-49288FE24C6B}
 
ようやくここまで。
さすがに長いわ…
{42222B85-7F6B-4F2F-B1B2-FE7DB2D1A86C}
 
無事下山。
林道開通ありがとうこざいました。
後の山のもお願いします。
特に聖岳、光岳が怪しいんだよなぁ…
{03FE89B4-E0C8-48A5-A940-1BCCF1909938}



お風呂は道の駅信州蔦木宿の、つたの湯600円。
26日で風呂の日とかで、湯船に大量のリンゴが浮かんでいました。
浮かべるよりは食わせて欲しいw
{D59C1A4F-C5C8-440F-93A1-795119167DD3}
 
ご飯もここの食堂で、入浴とセットの天丼600円と、粗挽き蕎麦のかけそば800円。
どっちも美味しかった。
{9E23451C-7AF4-4ABF-A99D-BF8CADA0041E}
 


明日も晴れの予報だけど、多分体が動きません^^;
今後は雨のたびに山は雪だし、どんどん登りにくくなっていくな…
 
 
 
本日の出費
食費2518円
入浴600円
トータル3118円