みなさんこんにちは!
GWも終わり、
暖かい日が続くようになりました😊

お子さまたちも、
毎日元気に園庭で遊んでいる様子がみられます☺️


本日のブログは、
はな組さんのこどもの日集会の様子と
朝の会で大切にしていること
2つをご紹介いたします!♪


 こどもの日集会


5月2日木曜日には、全学年で

「こどもの日集会🎏👦🏻」がありました!


2歳児クラスさんは初めて、

全学年と一緒に行事を行いました♪


集合対決では、

「全員で集合する」

という大きな目標を立て、練習を重ねてきました!


いよいよ本番…!

「頑張れー!」とお兄さんお姉さんが

応援してくれてる中、みんなで集合!!!



さぁ、担任の先生を見つけて

走り出したお子様たち!


どちらが早く集まれるかな…??


全員、マットの上に集まることができました✨



勝ったのは…はなぐみ!!✨



金色のかっこいい兜をもらって

嬉しそうなはな組さん♥️



行事を通して、

「みんなで頑張ろう!」という思いが

少しずつ芽生えてきたように感じます😌


また、みんなで

いろいろな行事を経験していこうね😊


柏餅もおいしかったね💫


朝の会


入園してから1ヶ月、

毎日「朝の会」に取り組んでいます!!


前回のブログでも、

朝の会の頑張っている様子を

お届けしましたが、

今回は

なぜ「朝の会」を大切にしているのかについて

お伝えいたします♪


①目を見て話を聴く。


これは、

ご家庭でもおそらく大切にしている方が

たくさんいらっしゃるかと思います。


必ず朝の会では、

お子さまたちと手遊びや歌を歌い、

「先生が楽しそうなことをやりそう!」と、

注目を集めてから話しています!



目を見ることで理解力も深まるんです。


②手はお膝で話を聞く。



製作の活動をする際は、

一度、製作手順を伝えてから活動に移ります。


手を動かしながらだと、

どうしても覚えることができません🥲

そのため、

手を止めて話を聴くことを

朝の会から意識しています!

これをすることで、活動をする際も

当たり前のように

手を止めて話を聴けるようになります!


ぜひ、ご家庭でも、

椅子に座る遊びを少し長くしてみる、

幼稚園であったことを目を見て話すなど、

実践してみてください😌



おまけ



スライムで遊んだ様子です♪

とっても楽しそうですね🥰✨


また、最近では、

お友達のお名前や先生のお名前を

覚えてきたお子様たちが増えてきました👏🏼


ご家庭でも幼稚園の様子を聴いてみてください☺️


はな組副担任☆加藤