東京地方は6月21日に梅雨入りしました。

雨の合間をぬってハイブッシュの収穫です。

大きな実が多いです。

 

スパルタン

スパルタン

 

チャンドラー

チャンドラー

 

ドレイパー

ドレイパー

 

レイトブルー

レイトブルー

 

シャープブルー

シャープブルー

 

ブルーベリーの果実は、収穫後に糖度が高まることはありません。

樹上で完熟させる果実で、収穫時期の見極めが非常に重要です。

 

渡辺順司著「ブルーベリー大図鑑」にも収穫の重要性について、

本当に美味しいブルーベリーを享受するには、大前提としての「品種選択」、ノウハウとしての「栽培技術」、注意深い「収穫技術」の3つが必要とされる。

 

果実全体が青く色付いても完熟ではなく、酸味が残ります。

アントシアニンの色素が果皮全体を覆って青くなってからも、数日は肥大と成熟を続けます。

果実全体が青くなってから、5、6日後(品種によって異なります)にもっとも美味しい状態になります。

 

そうは言ってもたくさんなっている実のうち、どの実が全体が青くなってから5日後かなんてわかりませんよね。

目安として、果柄及び果実の接点のリングを見ます。

果柄の色が緑色から赤や黒に変わり、リングが黒くなっていれば完熟のサインです。

実の付き具合、位置によって見にくい場合が多いんですが、初心者の方にも分かり易い見分け方です。

 

ブルーベリー収穫

Berry's Lifeさんの写真が分かり易く借用 

 

特に右の写真はリングも果柄の先端も黒色で、これだと実もぽろっと取れ、本当に美味しいブルーベリーだと思います。

 

もう一つの目安は、触って柔らかいと食べ頃です。

完熟前は硬い。

生産者の方は収穫しながら触って判断すると言ってました。

1日20~25Kgも収穫するのに、果柄やリングを見ながらの収穫では、はかがいかないですもんね。

 

市場に出ているブルーベリーは、日持ちの問題もあり固い状態で(完熟前)出荷されるものが多いです。

結果酸味が残っているブルーベリーを食べることになります。

極端なことを言うと、青くなる前に収穫したブルーベリーでも時間が経つと見た目は青くなります。

 

海外の大規模農園では機械による収穫が一般的で、これでは完熟のブルーベリーのみ収穫とはいかないですね。

 

OXBO社のブルーベリー収穫マシーン

アメリカでの収穫の様子

 

OXBO社のブルーベリー収穫マシーン

OXBO社のブルーベリー収穫マシーン

 

 

完熟のブルーベリーは本当に美味しいです。

これを食べられるのは育てている人の特権ですね。