今週末は前回の時の寒波より強烈な寒さになるそうなので

じゃがいもの防寒対策をやり直しました。

 

今年のじゃがいもはグラウンドペチカとながさき黄金。

このコンビは2020年から続いています。

 

種芋植え付けは9/11日、21日には早くもながさき黄金が萌芽を始めてきた。

グラウンドペチカは10月になってからチラホラと出始めてきました。

 毎年秋植えのグラウンドペチカは芽が出にくいのでイラつきます。

 

 

 

11/16日の朝も冷え込んでこの日初氷?を見ました。

このときの防寒対策は不織布と穴あきビニールを、ジャガイモの茎が倒れてこない様に

周りを網で囲っていました。

その上にベタ掛けのような感じにしていました。

 

 

 

 

これでは駄目だと思い週末は寒くなるのでトンネルにしました。

 

 

 

21日朝予想通り霜で真っ白でした。

露が落ちてからトンネルをやり直しことにしました。

ジャガイモ上の写真と比べてずいぶんと嵩が低くなりました。

 

 

 

 

昨日の強い風でトンネルの捲れ上がる音がすごくて、もう一回トンネルをやり直しを

しました。

簡単に済ませたのが間違いでした。


 

 

 

 

霜で葉焼けしてないか確認しましたがながさき黄金は問題なしでした。

 

 

 

 

茎が自立できなくなって株元は地割れをしていました。

もう直せないのでこのままにしておきます。

 

 

 

 

 

 

グラウンドペチカ、写真ではわからない程度に葉焼けしていましたが問題ない程度です。

花芽が沢山ついていたけど咲かずに落花したようです。

霜焼けは葉っぱが直接、不織布、ビニールにつかえていると葉焼けします。

必ず空間が欲しくて、不織布の上にビニールを被せて有ると軽減できます。

ただ気温がマイナスになると寒さに弱いので細胞が壊れて駄目になるでしょう。

 

 

 

 

 

 

ビニールがたわんで下にさがらないように横にダンポールを這わしました。

ビシッと決まりこれで風が吹いても大丈夫でしょう。

さてトンネルをオープンしたのだからじゃがいもを覗いたかどうか

気になる人いますか(笑う。

今までだったら見ていたけど、今回は誘惑されても我慢してそのまま元に戻しました。

ただ黒マルチは暖かくなくて冷たかったです。

じゃがいもの茎がワサワサして陽が当たらないようです。

トンネルもやり直したので今週末の寒波を乗り切れたら12月上旬まで持ちこたえて

くれるかもしれないですね。

知らんけど!


 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

今日も一日良い日でありますようグッド! グッド! 

 

沢山のコメント、いいね!、ブログ村への投票ありがとうございます

下のバナーをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

フォローしてね…