こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪

 

昨日は午前中は寒くて、午後から晴れ間も広がり少し暖かく感じました。

 

さて畑の作業もほぼ一段落して、そろそろ年末の大掃除もやらないといけないですね。

網戸をすべて外して洗おうかと思いましたが、外すだけであまりにも寒くて後日に

(◎_◎;)

 

午後から晴れ間も出て少し気温も上がり始めたので植木の剪定入門

自分でやってみることにしました。

 

 

今まで植木の剪定は庭屋さんにやってもらっていました。

毎年10月ころにやってくれていました。

 

所が昨年自宅の外回りをリフォームしていて、工事も終わり足場を外して

植木の近くに置いていたので、庭屋さんに危ないので先延ばしをお願いしていました。

 

ことろが何を勘違いしたのか、昨年は来てくれず今年9月に隣の植木の剪定に

来ていたので、昨年来てくれなかったので早めに来て欲しいとお願いすると

今込み合っているので遅く成ると言われました。

 

今までだったらうちのを先にして、その後隣に行くかまたその逆でした。

今回は昨年先延ばしにして欲しいと言ったことを、断られたと思い込んだんでしょう。

 

 

所が待っても待っても来てくれず、違う植木屋に頼もうかと思ったくらいでした。

奥さんからも自分でやったらと言われて、それならと自分でやってみようかと

入門を始めてみました。

 

まずは山茶花から刈込ばさみで十分なので初めて見ました。

 

 

 

 

 

 

 

まずまずでしょうか。

 

 

 

 

 

こちらはすごい事に成っています(^_^;アセアセ

昨年来なかったのでまる2年手付かずでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

適当にバサバサ切り込んでちょっと植木らしくなりました。

後ろの松とマキが良く見えるようになりました。

 

今までは剪定した枝はその辺に散らばって後の掃除が大変でした。

 

剪定する前にシートを敷いておくだけで後の掃除がとても楽になります。

そんなこともお構いもなくやっていたので、前からいつ断ろうかと思っていたくらいでした。

ちょうどいい機会です自分でやれるところまでやってみようか。

一番難しいのは松でしょう勉強してやってみます。

 

来年水を吸い上げる時期までに出来るかな。。。

 

剪定ばさみと園芸用の三脚はしごも揃えなくてはいけません。

今回庭屋さんにお金を払う分で十分買えます(*^▽^*)アハハ が

 

 

 

 

 

 

 

昨夜奥さんが黒豆ご飯を炊いたというので写真撮ってみました。

まるで赤飯の様です(◎_◎;)

味付けは何もしてなくて、黒豆の甘みが出て美味しかったですよ。

 

 

 

 

奥さん豆が大きいと驚いていました( ・_・;)エ~

 

 

 

 

 

 

メタボニンジンです(*`艸´)ウシシシ

 

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました~

では次回の投稿まで バイバイバイバイ

 

ブログランキングに参加しています。

一日一回僕の顔をクリックしてねヾ(^v^)k

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

   

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

フォローしてね…