こんにちは、kazuちゃんです~♪

 

今年の梅雨明けはあと10日位先になるそうです。

昨日一昨夜からの雨が2時頃より一旦止んだけどまた夕方から

降ってきました。

 

深刻な野菜も出て来ました(^_^;アセアセ

 

今日のブログの内容は、落花生の追肥、丹波黒大粒大豆の摘芯の

様子をお伝えします。

 

 

丹波黒大粒大豆はご覧の様にネットにつかえてパンパンに成ってきました。

発芽後断根摘芯して脇芽2本で育てています。

そうすることで草丈も低く抑えることが出来ると知ったですが効果が有るのか

無いのかよく分かりません。

 

 

断根てきしんしました

 

 

 

 

 

 

気の短いkazuちゃん、2本伸びた脇芽を摘芯しました。

 

 

 

 

 

 

 

摘芯すると脇芽だった主枝からまた脇芽が出て来ますよね。

ってかもうでて伸びていますが\(◎o◎)/!

 

 

 

 

 

もう訳が分からなく成ってきました(^_^;アセアセ

とりあえず芯止めしたのでもう伸びないでしょう。

日照不足も有り節間が長いです。

 

 

 

 

チョッとはスッキリした? ネットを元へ戻したが葉っぱつかえて

グチャグチャでした。

これで小さなピンクの花が咲くまでネットを閉じておきます。

 

 

 

 

 

 

6/16日に植えた半立ち生落花生に花が咲いてきました。

 

 

 

 

 

 

7/11日に株周りにドバッと石灰を置いて少しEMぼかしもおき

 

 

 

 

 

 

 

 

適当に混ぜ混ぜして土寄せしておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

追肥後やく6日後の様子ですがだいぶ成長しました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはおおまさりひと株萎れていたので抜きました。

 

 

 

 

 

 

ジャングル状態に成ってきました。

脇芽が畝の外までグングンと伸びています。

(^_^;)\(・_・) オイオイ 土無いのに伸びてどうするの。。。

 

 

 

 

 

 

仕方ないので出た脇芽を千切りました。

イヤイヤ摘芯でした(*^▽^*)エヘヘ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなんしている人いないだろうな、やっぱり種袋先生の指導通り

1列植え株間50㎝にすべきでした。

 

以前トマトの株間に植えたときこんなに育たなかったと記憶しています。

 

 

 

 

 

 

 

昨日見たら上に伸びている脇芽に花が咲いていました。

どないすんねん( ・_・;)ガーン

 

見て見ぬ振りしておきます。

 

 

 

 

 

アスパラが忘れた頃に伸びて来ます。

ツァコニキ穴を開けられました。

 

 

 

 

 

甘ウマ耐病ニンジンは今回の収穫で終わりです。

長いのは30センチ有りました。


 

 

 

 

 

藍密デカいです。

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました~

では次回の投稿まで バイバイバイバイ

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

一日一回僕の顔をクリックしてねヾ(^v^)k

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

   

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

フォローしてね…