こんにちは、kazuちゃんです~♪

 

昨日の水害で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

こちらは大雨警報も出なく雨は長時間降っていましたが

雨量はそれほど多くなかったです。

 

今日のブログの内容は枝豆を2回に分けて収穫しました。

コシヒカリに最後の追肥をしてきました、その様子をお伝えします。

 

 

 

4/30日に直播きした早生枝豆、なかなかフックラしてきません。

初めての栽培なのでまだ要領つかんでなくて今年は勉強です。

 

欲をかいて1ヶ所2本植えの2列植え密植栽培で太陽の光も入らないから

成長が遅いようです。

 

写真は7/8日、沢山植えているのでまだ莢も薄っぺらいですが試し採りをしました。

 

 

 

 

 

フックラしている脇芽を何本か採ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ早いですね。

 

 

 

 

 

 

その4日後にも収穫して見ました。

だいぶフックラして前回よりも甘味があり美味しかったです。

 

昨日は防虫ネットを上げてみている時間がなかったので今日くらいにまた

収穫して見ます。

 

当然奧さんには1回目の試し採りにはまだ早いって言われていますよ(*^▽^*)エヘヘ

2回目の収穫の時にはもう少しだねと(゚◇゚)ガーン

いつも湯がいているので大きさは目に焼き付いていますよね<m(__)m>ペコリ

恐れ入りました(*^▽^*)エヘヘ

 

 

 

 

 

 

さてさて前回の追肥が7/7日でした

15kg/10a散布したけどお天気が悪くて色があがっていません。

 

午後3時頃より雨が上がったので急いで追肥をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの圃場も葉色は殆どあがっていませんでした。

 

 

 

 

 

写真で分かるでしょうか、走り穂が出ていました。

今回は20kg/10a見当追肥しました。

 

私の地域では殆どの農家さんは一発肥料を使っています。

私も以前は一発肥料を使っていました、今でも車が入らない一部の田んぼは

有機50%の一発肥料を使っています。

 

穂肥をするメリットはくず米が減り、シイナがとても少ないことです。

 

 

 

 

 

 

昨日の収穫ですがインゲンの収穫をするのを忘れていました。

2日収穫してないのでデカくなっているでしょう。

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました~

では次回の投稿まで バイバイバイバイ

 

ブログランキングに参加しています。

一日一回僕の顔をクリックしてねヾ(^v^)k

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

   

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

フォローしてね…