こんにちは、kazuちゃんです~

 

昨日の最高気温13℃、最低気温1℃ お天気は快晴、風が強く少しヒンヤリ感じました。

 

今日のブログの内容は3/3日に定植したブロッコリー2種類の様子と

側花蕾の収穫が最盛期のエンデバーSPの様子をお伝えします。

 

 

第2菜園畝2-2で3/3日に定植したミニブロッコリーグリーンコーラル7株、株間は45㎝です。

 

 

 

 

 

 

 

植え付け後20日経過しました~ 待っていると成長が遅く感じます。

あれれっ、マルチに私の顔が写っていますね(^_^;アセアセ マスクしているくらいしか

分からないデスね。

 

 

 

 

 

 

 

ハイツSP4株 グリーンコーラルより成長が遅いようです。

 

 

 

 

 

 

春先は風が強いので土寄せしておきました~

 

 

 

 

 

 

第3菜園畝3-3で植えている晩生のブロッコリーエンデバーSP7株、先日とトラクターを

入れるのに入れないためひと株抜き現在は6株です。

 

葉っぱは汚いですが(^_^;アセアセ 側花蕾がいっぱい出ています。

 

 

 

 

 

 

今日は収穫しました~

 

 

 

 

 

 

こちらは2-1に植えている同じくエンデバーSP

ハイツSPと共に植えていましたが、調子が悪くてこのひと株だけ残していました。

この株も駄目かと思っていたらここまで回復しました。

第3菜園のと比べると二回りほど小さいです。

 

 

 

 

 

収穫した側花蕾は可成りデカいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は仮畝だったナスの畝を仕上げました。

マルチの裾はまだ埋め込んでいません。

 

ナスは毎年溝施肥をしているので畝の中心部深さ50㎝程堀、堆肥肥料を

入れて栽培が終わる秋まで追肥無しで栽培しています。

 

今年は両側に空き場所が無くて溝を掘って出てくる土を置くことが出来ませんでした。

無理すれば出来そうですが、この溝掘りも大変だしと言うことで。。。

 

 

 

 

 

 

 

タキイから販売している固形肥料を使ってみることにしました。

3年前からだったと思うけどこのチラシが入っていて、トマトの肥料に使いたいと

思い悩んでいました。

 

ナスは6株栽培するので6袋セット、2240円のをポチしました(*^o^*)

120日間の肥効期間を信じて使ってみます。

これが良ければトマトに使ってみたいです。

 

そんなことで肥料が入ってきて、畝に埋め込むのでマルチの裾は埋めていません。

 

 

 

 

 

 

トマトの支柱立てをやりました。

今年は株間40㎝2列植えにして26株植えつけします。

支柱があと8本足らず農舎へ行くのも邪魔くさいので後日にします。

この後上に雨除けビニールを被せて出来上がりです。

 


 


 

 

最後まで見ていただきありがとうございました~

具ログランキングに参加しています。

一日一回僕の顔をクリックしてねヾ(^v^)k

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

   

 

 

フォローしてね

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村