こん○○は~

朝は曇り空でしたが次第に晴れてポカポカと暖かい一日でした。

 

今日のブログはトウモロコシ第二弾の種蒔き、第一弾のトウモロコシの様子

育苗中の苗の様子をアップします。

 

 

先ほどトウモロコシ第二弾の種蒔きをしました。

今回も第一弾と同じ品種ゴールドラッシュです。

 

 

 

 

 

第一弾のゴールドラッシュは植え付け時苗の頭が見え隠れしていましたが

やっと上まで伸びてきました。

途中寒の戻りが有りましたが、その頃は穴の中だったので心配していませんでした。

 

来週も3日位寒の戻りがある様です。

不織布と穴あきビニールの2毎重ねのトンネルです。

 

 

 

 

 

現在育苗中の苗は育苗ハウスの中に温床トンネルを設置してその中で育っています。

余計なものも入っているのでだいぶ狭くなりました。

 

この中は夕方には温度を20度に設定して、冷え込むときはトンネルの上に

不織布をダブるかけにしています。

真冬だとハウスの中は冷え込むのでトンネル内の温度は14℃位まで下がります。

 

日中は日が差し込むと温度が上がり過ぎるので換気が大変です。

トンネルの上に50%の遮光ネットを被せて日陰を作っています。

 

 

 

 

 

先日鉢上げした茄子は完全に慣らしが出来ました。

残り5株も今日やれなかったので明日には鉢上げします。

 

 

 

 

 

 

ピーマンと唐辛子

 

 

 

 

 

 

トマト台木と穂木です。

種蒔き後ブログに余り出て来ませんでした。

ワサワサしている方が台木Bバリアです。

 

 

 

 

 

 

トマトは水加減しても徒長しやすいです。

双葉上の太さが1.7mm位に成って来て来週接ぎ木できるでしょう。

ただ例によって太さが揃っていません。

 

 

 

 

 

トマト4種類発芽揃いが悪かったので双葉上の太さが揃ってなくて

台木と上手く合わないかもしれません。

最悪双葉下での接ぎ木になる成るのもあります。

 

 

 

 

 

 

ブロッコリー昨日の収穫です。

 

 

 

 

 

 

 

ツボミ菜はこれで最後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日11株すべて抜いて撤収しました。 ネコブ病も出てなくて好調だったのが

分かるくらい立派な根をしています。

 

 

 

 

 

 

この場所にキュウリを植え付ける予定です。

 

 

 

 

 

 

昨日載せるつもりが予約投稿していて気がついたときにはもう

投稿時間が過ぎていました。

田んぼから第3菜園へ回り耕作してないところ、草が出てきたので耕しました。

 

 

 

 

 

 

 

不味い起こし方です(^_^;

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年から80歳を超えたお婆さんに頼まれて耕作しています。

水管理と草管理をしてくれるので助かっています。

ただ草刈りは高齢だし昨年の夏は2回ほど私が草刈りしました。

 

私が耕作している田んぼの中でここが一番水はけが悪いです。

5枚で約3反ですが私の地域では中山間で圃場整備が出来てないので

小さい田んぼばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

昨日から受託作業の田起こしも始めました。

畑の方も田んぼが始まるまでにはちはち段取りが付いたので安心して出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

後まで見ていただきありがとうございます<m(__)m>

ブログランキングの応援していただけると励みになります。

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 
 家庭菜園ランキング    

PVアクセスランキング にほんブログ村