こん○○は~

今日の最高気温14℃、最低気温-5℃ 晴れのち曇り

朝は目一杯冷え込み、久しぶりに玉ねぎの葉っぱが白くなっていました。

 

朝から昨日仮畝を作ったじゃがいも畝にマルチを被せてきました。

今日のブログは第二弾ナスの発芽と秋作用キャベツ畝が出来上がったので

アップをします。

 

 

 

2/20日に種蒔きしたナス3種類が発芽してきました。

今回のナスと1回目のナスは発芽まで1~2日遅れています。

これが接ぎ木の時どうなるか、今から心配しても仕方有りません。

 

今回もちょっとしたミスが有り、昨日夜温を30℃から20℃に下げるのを忘れていて

見事に何ヶ所か徒長しました( ̄∇ ̄)

穂木は接ぎ木の時双葉上で接ぐのでそんなに心配しなくて大丈夫です。

あと培土の水分不足で発芽が遅れているのがあります。

 

 

 

 

 

 

 

1回目種蒔きのナス3種類

 

 

 

 

 

 

 

トナシムはだいぶ成長してきました。

 

 

 

 

 

ナスの命、トナシムの双葉が小さいのでやけに大きく見えます(*^▽^*)

あとは生長不足と成長しすぎは温度管理と水分調整で多少は調整していきます。

 

 

 

 

第2菜園前作が春菊と岩津ネギの所へ秋植えするキャベツの畝2本目

を作りました。

先日のはこれから植える畝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと進みすぎますかね(*^▽^*) 我が家のメイン葉物野菜のキャベツヾ(^v^)k

 

ベット幅70㎝長さ8.7mで今回は1列植え、20株くらいは植え付け出来るでしょう。

 

 

昨年の今頃何をしていたかアルバムを見ると、第3菜園の大工事を進めていました。

すでに夏野菜の畝がだいぶ出来上がっており今年は遅れています。

 

 

 

 

 

 

 

昨年の第2菜園の様子

昨年2/22日には畝が出来上がっていました~

 

 

 

 

 

 

昨年のモコの写真1歳若い顔しています(*^▽^*)

最後までみていただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

ポチッとして頂けると励みになります

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村