こん○○は~

今日も一日良いお天気でしたが風が強くて少しヒンヤリしました。

 

最高気温12℃、最低気温-1 晴れ

 

さてさてっと今日は第3菜園、昨日の残り作業じゃがいもの仮畝作り、隣に植えている

エンドウの様子も一緒にアップします。

 

 

エンドウ3種類の様子です。

足下に転がっているのは気にしないで下さいね。

じゃがいも畝に使いますので( ̄∇ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

絹莢エンドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

スナップエンドウ、ワイヤメッシュのマス目は15㎝なので草丈は約40㎝超え

 

 

 

 

 

 

 

 

エンドウ ウスイ

 

 

 

 

 

 

 

同じくウスイですが、他の場所から株分けして移植しました。

少し根が切れていたので遅れていましたがやっと成長してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の残り作業、朝から耕耘機を入れて耕しました。

土乾いているように見えますがシットリしています( ̄∇ ̄)

 

土のボリュームがないですね(^_^;

実はこの畝本来は1畝なんですよ。

昨年エンドウとそら豆を栽培するときにアーチ栽培したので中割畝にしました。

畝幅は多分60㎝あるかないかくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

これでどうですか、少しボリューム出たかなぁ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

通路3ヶ所耕耘機を通して通路を下げて畝を盛り上げましたが土がゴロゴロです。

バーク堆肥は先に入れています。

この状態でEMぼかし、粒状草木加里と畑のカルシウムを投入

土の酸度は測っていませんが、石灰入れないので大丈夫でしょう。

余り気にしません。

 

 

 

 

 

 

 

最後に耕耘機を畝の上にまたいで投入した肥料を混ぜ込みました。

この方法が一番肥料ムラなくすき込めます。

 

この状態で明日午後まで土を乾かして、雨が降る前に仮にマルチを被せておきます。

しばらくその繰り返しをして最終仕上げします。

 

4年ほど前から肥料は全層にすき込んでいます。

それまではじゃがいもの収穫量は種芋の10倍以下でしたが、この方法にしてから

沢山収穫出来るように成りました。

 

あと植え付け時に芋と芋の間にも肥料入れますが、今年は施肥料少なくしてみます。

男爵は2年程大きい芋が何個か腐ったので多肥栽培は良くない様です。

 

 

 

 

 

味春1kg有りました、残り3個今年は早くに終わります。

 

 

 

 

 

 

エンデバーSPの側花蕾がやっと出て来ました。

 

 

 

 

 

 

サラダ早生あかりと弁天丸

 

 

 

 

 

レッドファイアー、久しぶりにまとまった収穫写真( ̄∇ ̄)

最近はマンネリ化してあまり収穫写真アップしていません。

 

今日は3時過ぎに上がってきて農業決算の間違いを修正しました。

あと確定申告の再開は木曜日が雨なので終わらせて、多面的機能支払い制度の

会計帳簿と決算準備をやる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチッとして頂けると励みになります

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村