強い寒波が流れ込んできました、暖かい日が続いたので余計寒く感じます。

今日のお天気は曇りベース、一時期小雪が舞いました。

最高気温5℃、最低気温-1℃でした。

 

今日もブログネタはあるので更新します。

ないときはお休みと言うことで無理にネタ探しまでしてアップしないことにしました。

 

 

 

 

 

 

          

昨日今年初めてのキャベツの種蒔きをしました。

第一弾はミニキャベツですが名前がないのかなぁ。。。

 

大きいキャベツは見栄えはいいけど小家族ではなかなか食べきれないので

やっぱりこれ位のが一番良いかもしれませんね。

以前も甘乙女って品種を育てていましたが、ミニと言っても800gくらいには成ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種蒔き忘れがないように証拠写真をと言っても種が見えないですね(^_^;

覆土して一丁あがり~

 

次の種蒔き頃合いを見計らって蒔きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは昨年から育てている越冬キャベツの彩音第二弾も残り2玉になりました。

みさきの栽培から始まり、サトウくん、彩音第一弾と今年はうまく育ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはと言うと春キャベツの味春9株

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番日当たりの良い南側は収穫サイズになりました。

春キャベツは外葉が縮れているので大きさが分かり難いですよね(^_^;

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で1個怪しげなのが見つかりました。

軟腐病?かなぁ。。。

株ごと抜いて処分しました。

 

ここまで収穫も途切れず予定通りのキャベツ栽培も、次はミニキャベツにバトンタッチですが

少し間が開きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の収穫お裾分けもあります。

白菜はあと9玉有ります。

 

 

 

 

 

 

耐病ひかりは大分大きく成りました

 

 

 

 

 

 

 

 

地中へ埋め込み大根

 

 

 

 

 

 

 

 

ツボミ菜相変わらず太いのが採れています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千筋京水菜

冬野菜もだいぶ収穫済みになり終わりに近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

今年3月で14歳になりますが相変わらず元気いっぱいのモコです。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています

クリックして頂くと嬉しいです。