こんばんは~

朝は良く冷え込んでいましたが、暖かくなってきました。

 

今日は順調良く育っているキャベツの様子をお伝えします。

 

 

 

現在のキャベツは第一弾のみさきは収穫を終えて、第二弾のキャベツサトウくんの

収穫待ちです。

 

8/2日に種蒔きして、8/28日に株間70㎝で6株植えました。

株間70㎝と広いのは株間にレタスを混植するためでしたが

この広さでもレタスは埋もれていました。

 

 

 

 

 

 

いい感じで巻いて収穫出来そうです。

 

 

 

 

 

今日はその中でも一番大きいのを収穫して見ますがまだ1kg超えたくらいだと

思います。

奧さんの指令は出ていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

第三弾の彩音、8/2日種蒔き9月5日に6株植え付けました。

サトウくんと比べて生長は遅いです。

中晩生です。

何度も種蒔きが邪魔くさいのなら、早生系と晩生系を同じ日に種蒔きする

と言う手も有りですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだこんな感じで小さく巻いたくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第四弾の彩音、8/11日種蒔き9/15日に株間50㎝で6株植えました。

巻き始めたところで追肥をしておきました。

 

 

 

 

 

 

 

彩音の第一弾が収穫終わった頃に第二弾の彩音の収穫が出来ると

良いのですが。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

第五弾の春キャベツ味春です。

9/28日に9株分株間45㎝で直播きしています。

10/26日に最後の間引きをして一本立ちにしています。

本葉4.5枚だから順調?そうかな(*^o^*)

 

第二弾から第五弾まで併せると27株有ります。

 

 

 

 

 

さてっと収穫したサトウくんは思った通り1.5kg越はしていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

外葉を何枚か剥ぎ取ると結構軽くなりますからね。

虫食いもなくとても綺麗です、次回の収穫は1.5kg越をしてから収穫します。

 

キャベツは今防虫ネットをめくりあげた状態にしています。

白菜、大根も防虫ネットを取っていますが、モンシロチョウだいぶ少なく成って来ましたが

まだ数匹フラフラと飛んでいます。

 

EM活性液を10日位で葉面散布していますが、気のせいかもしれませんが

モンシロチョウが葉っぱに降りかけてそのまま飛んでい行くのを何度も

見ています。

 

EM活性液に虫の嫌な匂いがあるとは思いません、むしろ糖蜜の甘い匂いが

していますが不思議な現象です。

 

でも下から這ってくるヨトウ虫は別問題です。

 

 

 

 

 

 

朝から田起こししてきました。

ひこばえがだいぶ伸びて2番穂が出ていました。

午前中6反済ませて、これで土壌改良材と堆肥を散布してない受託の

田んぼは終わりました。

あとはJAから土壌改良材と堆肥を散布後に第二弾の田起こしを始めます。

 

長いことお天気続きでしたが、来週からお天気が悪そうです。

農舎の中で籾摺り機、乾燥機などの掃除をします。

 

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

お帰りの節には下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。