今日は朝空が明るかったので、午前中くらいは雨の心配要らないと思い

8時過ぎから種蒔きを始めたらパラパラ降り始めてきました。

 

その後強行して種蒔きだけは終わらせました。

 

 

 

さてさてっと今日は春キャベツの種蒔きを先日しました。

その様子と栽培中のキャベツの様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

植えた順番に行きましょうかね。

みさきはだいぶ結球が進みました。

どういう訳だか外葉が丸まっているのが気になります。

外葉はキャベツに似合わず案外柔らかいです。

 

 

 

 

 

サトウくん芯葉が立ち始めてだいぶ成りますがやっと結球始めしてきました。

これもなんだか外葉が巻いています。

 

 

 

 

 

 

そろそろ最後の追肥をしてあとは収穫を待ちます。

 

 

 

 

 

 

彩音色合いも良くていい感じに育っています。

 

 

 

 

 

 

こちらは第二弾の彩音

 

 

 

 

 

 

 

旨く時間差蒔きの効果が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

さてっとタイトルの春キャベツですが、今年は直播きすることにしました。

キャベツの直播きはいきなりではなくて、昨年夏蒔きの時にキャベツ、ブロッコリーでも

試して問題無く収穫までいきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回栽培する味春は中間地で種蒔き適期幅が短くてこれだけシビアなキャベツ

ですね。

種蒔きは9/28日にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は残りの畝に9ヶ所種蒔きしています。

株間は確か45㎝だったと思います、記録が抜けていました(;´Д`)

 

 

 

 

 

 

 

問題無く3日目で無事発芽してきました。

昨年は春前に様子がおかしいとよく見ると脇芽が沢山出て

肝心の玉太りが遅くて駄目だと諦めていました。

脇芽欠きをしてから玉が太り始めて来ました。

 

春キャベツは年内生育を早めると春先トウ立ちしやすいと言われています。

 

これから6ヶ月栽培期間が長いですが頑張ってお世話していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

後まで見ていただきありがとうございました。

 

今日も一日頑張っていきましょうグッド! グッド! 

お帰りの節には下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。