訪問ありがとうございます~ (*^ー^)ノ

コメント、いいね!、にほんブログ村、への投票ありがとうございます。

 

蒸し暑い日が続いていますが、一度涼しさを覚えると駄目ですね

体が付いていけません。

 

さてさてっと台風20号は、四国、近畿地方直撃の様でもう避けられない情況に

なって来ました。

 

私の地域は台風の東側に入るので、相当量の雨が降りそうです。

 

ブログ更新ですが前日に入力して、翌日5:30分の予約投稿にしています。

それを朝の投稿ではなくて、夜に予約投稿でなくてそのまま更新してみようかと

思っています。

 

 

 

 

 

 

さてっと畑も夏野菜はだいぶ終わって空き畝が多くなってきました。

一昨日撤収したトマトの跡地に蛎殻石灰を振り耕耘機で起こしておきました。

 

午後3時過ぎから始めて夕方6時位には二畝仮畝が出来るだろうと

取りかかりましたが、蒸し暑くてとても出来る状態ではなくて結局4時半過ぎから

やっと始めることが出来ました。

右隣のマルチの畝までは出来ませんでした。

 

正面の仮畝がそれで、トマトで使っていたマルチを被せておきました。

畝幅が1.2m程有ったので土がだいぶ余ってきて、黒マルチの畝と併せて

新しい畝を作ります。

 

夕方TVの天気予報を見ていると、気温が高くて作業出来なかったはずでした。

体ってやっぱり正直なんですね。

 

 

 

 

 

 

さてさてっとタイトルの生姜ですが、今年は期待を持ってもいいかと思います。

過去二年は不作で、芽が出ないこれは最悪でした。

1kg越の生姜も暫く姿を見ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番沢山芽が出ているので10株、まだ生長途中ですが期待が持てます。

 

 

 

 

 

 

 

平均すると6~7本位の芽でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

上の写真のアップですが、草丈は80㎝ほど、茎も太くて立派です。

縦に芽が出るように種生姜を埋めたのですが真横向いて芽が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

一番生長が悪いのが道路沿い

 

 

 

 

 

 

まだ4芽しか出ていません。

最終の追肥が7/29日だったのでもう肥料が切れていそうです。

水やりの時にEMぼかしを水で溶いて如雨露でやってみます。

 

今年は1kg越を何個か期待出来そうです。

あとひと月が勝負でしょうか、地域では秋の彼岸がすぎると筋張って

来るのでそれくらいを目処に収穫すると、柔らかい新生姜が収穫出来ると

言われています。

 

大きくするなら10月一杯くらいは大丈夫ですが確かに筋張ってきます。

 

 

 

 

 

ダビデの星花が咲いてからだいぶ立ちましたが、やっと収穫出来そうです。

 

 

 

 

 

 

白オクラの楊貴妃種取り用に1個残しています。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の収穫です、やっとダビデの星が復活しました。

花が咲いてからだいぶ立ちましたがなかなか大きく成ってくれませんでした。

茄子、飛天長はもう少し大きくしたいですが、台風でこすれると駄目なので収穫しました。

 

せっかく復活した茄子も今回の台風でもう駄目だろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

今日も一日頑張っていきましょうグッド! グッド! 

お帰りの節には下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。