訪問ありがとうございます~ (*^ー^)ノ

コメント、いいね!、にほんブログ村、への投票ありがとうございます。

 

朝からスマホの緊急エリア速報が入り、奥さんが飛び起きて急いで着替えを

始めたので、何慌てているの地震と違うで(^_^;。。。

 

地震と勘違いしたようで、昨日からの大雨による避難指示メールでした。

私の地域は含まれていません。

 

昨日から雨が断続的に降り続いています。

当地区からそう離れていない京都、滋賀では凄い雨で河川が

警戒レベルまで達しています。

この雨日曜日まで続くそうですが被害が出ないことを願っています。

 

 

さてさてっと今日の投稿すっかり遅く成りました。

実は昨日から体調を崩しており、朝からTVを見ながらほぼ一日寝ていました。

 

午後4時位から下を向くと目まいがしてきて、二日酔いでもないのにと思いながら

先日からの外仕事の無理が祟った様で、暫く雨が続くとの予報で気が緩んだようです。

 

階段を降りるときも手すりを握りながら降りないとふらっと倒れてしまいそうで

こんな経験は初めての事でした。

 

昨日からこんこんと寝て今朝は回復して目まいはなくなりました。

まだ眠いです。。。

 

今日は9時から水稲青空教室が有り、これなら参加できそうです。

ただこの雨なので今日は参加者の田んぼでの水稲の幼穂チェック

穂肥の施肥時期を何処までやって貰えるか?です。

 

 

 

 

さてさてっと昨日午前中雨の止み間があったので、眠いながらも収穫と畑の

様子を見てきました。

 

よもぎ茄子です、沢山ぶら下がっています。

私としてはこんな栽培は余りしたくありません。

 

この状態が続けば生り疲れで8月頃には花数も減り茄子も生らなく生ります。

更新剪定だけはしたくありません。

 

 

 

 

 

 

こんな感じで整理していますが今年はすぐに葉っぱが増えてボウボウ状態

に成ります。

 

この後は大幅に切り込んで生り疲れにならないようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

飛天長

チラホラ生長しています。

これ位が一番良さそうです。

 

 

 

 

 

先日からやっと樹作りも終わり、側枝切り戻し剪定を始めました。

皆さん早くから収穫が始まっていますが私の収穫が遅いのはこの性でもあります。

何もなければこのような寂しい姿で秋まで収穫出来ます。

 

 

 

 

 

泉州水茄子

 

 

 

 

 

 

こちらも同じく側枝切り戻し剪定を始めています。

 

 

 

 

 

 

昨日の収穫はやっとよもぎ茄子の形が綺麗になり始めて来ました。

万願寺も先日の1個から3個に増えました(*^▽^*)

 

ダビデの星はイボ果が出ているので小さめで収穫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日茄子収穫後離れた畑に雨続きで、収穫時期のスイカが割れると思い

2個収穫してきました。

やっぱり葉っぱが枯れているので光合成が出来ていなくて

生長が止まったままです。

 

タキイの品種カタログでは3~3.5kgだそうで1kg程軽いです。

 

 

 

 

 

 

夕方お昼に戻ったときに割ってくれました。

5/30日受粉日なので36日目でしたが光合成が出来てないので

真っ赤に熟していませんでした。

 

今回は糖度チェックできませんでした。

雨で割れないか心配でしたが、外皮が分厚いのでこれなら割れなかったですね。

 

雨が降っていますがこれから青空教室出かけてきます。

コメント返し遅れたりするかもしれませんのでその時はご免なさいね。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

今日も一日頑張っていきましょうグッド! グッド! 

お帰りの節には下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。