訪問ありがとうございます~ (*^ー^)ノ


沢山のコメント、いいね!、ブログ村、人気ブログランキングへの投票ありがとうございます。

 

昨日は暖かいを通り超えて暑いくらいで、作業していたら汗が止まらないくらいでしたね。

今頃こんなバカ陽気なるって変ですよね。

 

 

 

 

 

       

さてっと春キャベツと初夏どりキャベツは植えていますが、続けて収穫したいので

次の種蒔きを久しぶりにしました。

 

 

 

       

どちらも初めての栽培で、収穫時期はほぼ同じですが、タイプの違うキャベツです。

みさきとよく似たトンガリボウシは栽培した事がありとても柔らかくて

美味しいキャベツです。

 

どちらも収穫時期は梅雨の時期で、その辺の見極めも出来たら良いなあって

思っています。

 

 

 

 

 

 

種蒔きは3/2日彩峰、みさきをまきました。

 

 

 

 

 

昨年から育てている春キャベツの味春6株植えています。

 

生育は今ひとつパッとしませんがやっと結球が始まった感じです。

寒かったせいで根伸びが悪いのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

追肥はすませているのでこれで収穫を待つばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

飛鳥三季穫り6株植えています。

これの収穫時期は予定通りいけば6月頃だと思います。

 

 

 

 

 

大分大きく成ってきましたが、見た感じ寒さでだいぶ弱った感じがします。

この姿を見ていると春キャベツとよく似ています。

 

 

 

 

 

この1株だけ生育がおかしくて大きく成ってきません。

駄目っぽい感じがします。

 

キャベツも周年栽培が出来そうでなかなか出来ません。

真夏から秋口に収穫出来る品種、1月後半から3月今頃まで収穫出来るのがあると

ほぼ出来そうです。

1月後半から今頃までのは今まで植えた事のあるキャベツをもう少し遅くに

種蒔きすればいけそうです。

 

 

 

 

 

 

 

昨日朝からナスの畝作りを始めました。

今年も溝施肥をやりました。

畝は昨年畝つけた場所と全く同じで、西側へ20㎝ほどズレたくらいです。

 

やく50センチ掘りましたが、昨年の直根が見当たりませんでした。

 

 

 

 

 

 

GLからやく20㎝位のところに根が無数通路側に伸びていました。

直根が見当たらなかったのは昨年毎日ほど水やりをしていたので

水が十分与えられた環境だから根を下に伸ばさなくても良かったからでしょうね。

 

と言う事で溝はそこから20㎝ほど位までは細いまま、ちょうど鍬を横に寝かせた幅。

大山田コンポと鶏糞、土を混ぜながら埋め戻して。。。

 

 

 

 

 

 

途中から根が沢山通路側に伸びていたので、溝の幅を鍬を置いている幅

迄広げて同じく堆肥と鶏糞、畑のカルシウム、土を混ぜながら埋め戻しました。

この幅だと70㎝位に成るのでほぼ畝幅と同じくらいです。

 

 

 

 

 

溝を掘っていると無数にコガネムシの幼虫が深いところで40㎝ほどのところから出て

きました。 ここまで深く潜っていると越冬出来るんでしょうね。

 

春の暖かい日差しを浴びる前に地獄の暗くて寒いところへ送ってあげました(^_^;

南無阿弥陀仏お願い

 

 

 

 

 

 

 

 

畝表面は大山田コンポと蛎殻石灰、バッドグアノ、畑のカルシウム。

結局堆肥は3袋、鶏糞は余り入れてなくて10kgだと思います。

肥料は昨年よりも可成り少ないですが、この大山田コンポは普通の堆肥と違い

牛糞、豚糞、鶏糞を上手く配合して、少し肥料成分が強いです。

 

さてこれで昨年も一昨年も秋口まで追肥なしでしたが、今年は途中で肥料が

切れてしまうか分かりません。

 

多い方だとこれ位の畝で鶏糞2~3袋入れているようです。

私は怖くてそこまで出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

一番気になっていたナス畝が出来上がりホッとしています。

出来上がったナス苗は3月終わりから4月始め頃には植え付け苗に

仕上がると思います。

あとは地温を上げるためにトンネルを急いでやらなくてはいけません。

 

 

今回この畝はすべてナスに使うのではなくて1.5m程残して場所の都合が

つかなかったピーマン唐辛子を植え付けします。

ひょっとしてひと株だけプランター栽培にするかもしれません。

 

 

あとはトマトの畝はまだ収穫中の野菜があるので準備は先になります。

トマトの雨除けテントを立てるので早くやりたいですが残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

菜花はまだ本格的にエンジンが掛かりません。

 

 

 

 

 

今日は重労働をしたので体が悲鳴を上げています。

明日には回復しているだろう。

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

それでわ今日も一日頑張っていきましょうグッド! グッド! 

お帰りの節には下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。