1グループ5人づつ4回のグループディスカッションを見させてもらいました。
みなさんに共通するアドバイスが何点かありましたので、お伝えします。
・入退室の際のスムーズさ
初めての会場で戸惑うことはありますが、おどおどしてしまったり、荷物を置く、椅子を並べる、着席する などの指示をスムーズに行えないと目立ちます。
狭いスペースで受講生同士がスムーズに行動できるようにお互いに気をつけましょう。
(椅子を並べるところから始めた過去の事例がありました。)
・声の大きさ
近くの受験者と話しをするのですが、ここは面接会場です。少し離れた面接官にも届くボリュームでお話ししましょう
・視線
自分の考えがまとまっていないと、話しを振られることを避けようと、視線を床に落としがちです。その表情は暗く見えますので避けましょう。
・足
15分ほどのディスカッションでは、だんだんと気が緩み、足が開いていく受験生がいます。指の先、足の先まで集中しましょう。
・自己紹介
初めの自己紹介は自己PRではありません。自分を売り込むよりも、名前と顔を覚えてもらえるような、手短で、個性的、明るい感じの自己紹介にしましょう。
・手振り身振り
ディスカッションでは普段の面接よりも手振りや身振りが大きくなる傾向があります。
悪いことではありませんが、やり過ぎると違和感を感じますので気をつけましょう。
第一印象で幸運をつかむ。ビューティーアドバイザー・面接講師の白石でした。
最後までご覧いただきありがとうございました

メイク パーソナルカラー ビューティー 横浜 山手 根岸 自分を見つめ直す 第一印象 面接 モテる カラーセラピー 美眉毛 エアラインスクール 骨格診断 婚活 就活 キャリアカウンセラー ショッピング同行