2005年、私がANAからJALにお引越しした時にとっても驚いたことは、いろいろなことがレトロだったこと。
世の中がコンピューター化されていた時代になんと手書きの多い事。
同乗クルーを調べるのもアナログ、クルーのアサイン表も手書き、出社確認はミーティングに集まった時点で、出席をとりまーす。⚪︎⚪︎さんがいないわね。って


ANAでは私が入社した時から(ということはその時から8年前)全てコンピュターでしたから、コンピュターを開く=出社確認。
パソコンでフライト便を入力すると全てのクルーの名前と出社前か後かわかるし、せっかちなチーフパーサーだと、ポジションのアサインも決まっていたりする。
今では一人一台の IPAD でpaperless。
でもね、そのコンピュターで失敗も多々あるんですよ。
on demandサービスとか。すぐになくなりました。対応しきれなかったのね

さすがにJALも今では手書きではないようです。
でも、結構好きだったりします。レトロな感じ。
伝統を重んじる体質。
変わろうとしているけど、本質ってなかなかかわらないのよね

エアラインスクール 横浜 客室乗務員 CA GH グランドスタッフ GS JAL ANA 合格者 エントリーシート 志望動機 自己PR 印象アップ イメージアップ