今が旬のイチジク | 城山整骨院スタッフブログ

今が旬のイチジク

皆さん今晩は。


最近イチジクが旬ですよね。

患者さんがイチジクを買って来てくださります。

北海道では食べた事の無い果物でしたがとても甘くて美味しいので好きになりました!




1. 「ペクチン」は便秘や下痢を解消改善に効果的です。

いちじくの栄養成分「ペクチン」は水溶性食物繊維の一つで、腸内環境を整える働きがあり便秘、腹痛、下痢などを予防、改善します。


また、血糖値やコレステロールを下げる効果がありますので糖尿病の予防に役立ちます。

食物アレルギーの抑制作用、がん肝転移の抑制作用 、抗腫瘍活性などの効果もあります。


2.「カリウム」はむくみを解消する

いちじくの栄養「カリウム」はミネラルの一種です。

体に塩分がたまるとむくみや高血圧になりますが、カリウムは体の塩分を排出してくれる働きがありますので、むくみの解消、高血圧の予防などに効果があります。

また細胞を健康にしてくれますので身体機能を向上させます。


3. 「アントシアニン」はアンチエイジング(老化防止)に効果があります。


いちじくに含まれる栄養「アントシアニン」は老化の原因となる活性酸素を除去するポリフェノールの一種で、メラニン色素を抑える効能があり、シミやしわを予防しますのでアンチエイジング(老化防止)効果があります。

また目の働きを良くする効果もあります。


4. 「エストロゲン」は月経前症候群(PMS)や更年期障害の緩和になります。


いちじくのつぶつぶに多く含まれている栄養素「エストロゲン」は女性ホルモンと同じ働きをするもので、女性ホルモンのバランスを調整し、月経前症候群(PMS)や生理痛の軽減、不妊、更年期障害を和らげる効果があります。

また、コラーゲンの再生能力を高めますので美肌にも効果があります。

女性に嬉しい効果ですね!!



5. 「フィシン」で胃もたれや二日酔いを防止する

いちじくの乳汁に多く含まれる栄養「フィシン」はタンパク質分解酵素(プロアテーゼ)の一種で、肉や魚などのタンパク質を分解して消化を促進する効能があります。


消化をスムーズに早めることで胃もたれや二日酔いなどを予防してくれる効果があります。


6. 「アミラーゼ」ダイエット効果もある

いちじくの栄養の一つ「アミラーゼ(別名:ジアスターゼ)」は、ご飯などの炭水化物の消化を促進し、エネルギーに変える働きをしています。


代謝を高める作用がありますのでダイエットの助けも期待できます。


7. 「ザクロエラグ酸」は美容の手助けに

「ザクロエラグ酸」はポリフェノールの一種です。


いちじくの栄養には他にもポリフェノールが含まれていますが、シミやシワを予防して美白効果もあります。

ポリフェノールには老化の原因となる活性酸素を除去する働きがありますのでアンチエイジング(老化防止)の効果があります。


また、糖尿病の予防にも効果があります。


8. 「鉄」で貧血や冷え性の改善につながる

いちじくには、女性に不足しやすい「鉄」も含まれているので、貧血(鉄欠乏性貧血)の予防や改善効果があります。


9. 「カルシウム」は骨や歯の強化をします。

カルシウムは骨や歯を生成し強くしたり、守ったりするために必要な成分です。


いちじくは、果実類の中で上位に入るほどのカルシウムが含まれています





干しいちじくは乾燥させることで栄養が凝縮されますので、生いちじくよりも栄養効果はとても高くなります。

特に「カリウム」「カルシウム」「食物繊維」などは生いちじくよりはるかに増加しますので効果効能も同様に強化されます。

栄養が凝縮されて増加する効果

  • 便秘解消
  • 整腸作用
  • むくみの解消
  • 高血圧の予防
  • 貧血予防
  • 冷え性の改善
  • イライラの解消
  • 老化防止
  • 疲労回復
  • 骨や歯を守る

など


美味しい旬の食べ物を食べて自分のカラダの健康を維持しましょう。


阿部ʕ•ᴥ•ʔ