*家族紹介*
このブログはシャトー家の日常ブログです。

 

このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。

 

家族のそれぞれのエピソードはこちら→ 家族紹介

 

 

 

  今日のブログ

 

我が家のラン活話です。

 

 

 

やる気が出ないなりに、ちょっとだけランドセルについて調べました。

※やる気が出ないので、表面的なことだけです。

ここに書いてるのは私の心に残った部分だけなので、他にもメリットデメリットあると思います。

ここに挙げられてるデメリットも改善されてる部分があったりと、さほどのデメリットではないものが多い印象があります。

たまたま雑に調べての漫画なので、全てを参考にしないでくださいねアセアセ

書いてないだけでメリットもたくさんあると思いますので、気になる方はご自分で調べ尽くしてみてください!

(私の書き方が悪い!とお叱りの声や訂正の声もあるかと思いますが、この漫画は私の主観的な意見ってだけですのでご理解ください)

ランドセルの形や機能、それぞれにメリットデメリットがあって、どこを重視するか、ですよね。

 

そして、どこを重視すべきかわからん〜!

 

最初、軽いのがいいのかと思ってたけど、ママ友によっては「人工合革と牛革、100〜200gの差だし、軽さ重視よりかは丈夫さ重視かなー」と言ってる人もいて、「なるほどねぇ」と周囲の意見に流されまくりw

 

(たまたま調べた体験談が5年使ったお兄ちゃんの人口合革は縁がボロボロ…とあったので、そういうのの影響を受けまくってます。綺麗に使える子もいると思うので、私の調べたことを鵜呑みにしないよう気をつけてくださいアセアセ

 

 

 

そして…私が流されまくった1番は身近な人の口コミ!

 

 

息子が年中の夏にお試しで入ったランドセル屋さん、なかなか人気っぽい…

 

周囲で使ってる人や、そこを推してる人がいて、「もう、あそこでいっかな・・・」という気持ちが強くなります。

 

そんな心理状態で、とうとうお店に行ってきました。

 

続きます。

(相変わらず、まとめ下手…長くなるなぁ。私の心理状態とかそんなの省くべきなんだろうなぁ)

 

次回、我が家が見てきたランドセル屋さんの名前公開します指差し

(すでにわかってる方も多いかもしれませんが…)

 


鉛筆削り、買ってあげたよ。

自動か手動か悩んでたら夫が「まずは手動でいいんじゃない?」というので、手動で、スケルトンで楽しめそうなのにしてみた!

使ってみた感想は、削り終わったら自動で出てくるのいい!

ただ息子にはまだちょっと固そう(使えるけどね)

使ってる動画も撮ってるんだけど、編集できてないアセアセ

 

 

ダイソーで買ったのがあるけど、新一年生になったらお高めのを買ってあげるか…

 

 

 


 

 


今日も読んでくださった皆様、ありがとうございます。

「いいね」・コメント・フォロワー登録、ブログを書く励みになってます。

 


アメンバーについて

アメンバー申請前にまず自己紹介等兼ねたメッセージをください

→ ☆メッセージはこちら☆

申し訳ございませんが、事前メッセージがない場合は承認し兼ねます。

よろしくお願い致します。

アメンバー条件 → 一読願います