札幌は伏見という、山側の高台の地区に昔、ちざきバラ園という私庭園がありました。

 

地崎工業という地元の土建屋さんの、先代のご趣味を一般開放していた、素敵なスポットでした。

残念ながら企業のM&Aで閉園してしまったのですが、市内は案外バラスポットがあるんです。

 

石屋製菓の白い恋人パーク、生チョコで有名なロイズのあいの里本社のローズガーデン、大通公園12丁目。

しかも、全部無料!

 

今年は、できるだけたくさん楽しいことをして秋の手術を迎えようって決めたんです。

バラ、コンプリートしてやる。

 

…と意気込んでいたところに飛び込んできた、ネットニュース。

なになに、百合が原公園でゼラニウム展?

入浴剤はゼラニウム推しだけど、そういや原花って見たことない。行ってみよう。

 

基本は公園ですが、半植物園的です。温室もあるし。

一部有料スポットもありますが、あれだけの種類のお花を管理してるにしては、良心的プライスなんです。

ご家族、カップル、お友達、ソロ活。市民がゆったり楽しんでました。

市営の施設、やるなぁ札幌市!

 

ローズウォーク。

赤ピンクより、バラですらオレンジ~黄色が好き。

 
 

 
 

 
 

 
サルビア。

 
温室で、フクシア展も開催中でした。
初めて見た。
色彩も形も、アジアンテイスト。

 
品種「ティンカーベル」。確かに。
 

 
ペチュニア。クリーム×紫は、好きな組み合わせ。

 
極楽鳥花。

 
ゼラニウム。
入浴剤のあの香りはしませんでした。
(マスクとってクンクンした)
ハーブっぽい香り。

 
 

 
 

 
 

 

スマホのカメラ機能、すんごいね。

 

写真撮るのうまい人みたくなってて、ビックリ。

 

園内をワシワシ歩き回ること約2時間。

室内、街遊びばかりの私にしては珍しいソロ活でした。

 

日光湿疹が出るので、日焼け止めは大いに対策しなければなりませんが、日に当たること自体には(美容上)抵抗ないんです。

 

ビタミンDの生成が骨を強化、セトロニンが活性化されてメンタルにいいって、健康には適度な日光浴、必要だと思います。

一部の芸能人みたく、日差しを極端に避けた生活って不自然、不健康に感じてしまって…。

 

洋裁もしたかったけれど、たまにこんなお出かけも必要だなぁと、楽しんできました。

 

 

が、引き上げようと車に乗り込んだあたりから、謎の頭痛。

週の中盤、例によっての大量出血でフラついてたから?でも落ち着いたから出かけてるし。

 

日光?

洗車は大丈夫だったよね?

 

強風?

怪しい。

お天気よかったのですが、なかなかの強風だったんです。

もともと強風の日が気分的に苦手。

気圧にやられたり、強風に当たることで自律神経乱されて体調崩すってこと、あるようです。

なりやすいのは、三半規管が弱い人ですって。

あー、これかも?