続いて国道299号から県道に入り数分で観音寺、さらにそこから数分の童子堂を訪れました。


直前の記事はコチラ。


秩父三十四観音21軒目(参拝日:2025年8月30日)

観音寺(秩父札所第二十一番)

県道沿いに待避所のような数台分の駐車場があり、道路を挟んだ反対側にあるお寺


要光山 観音寺(ようこうざん かんのんじ)


場所は、ココ


うっかりすると通り過ぎてしまいそうになり、ギリギリ停車。

行った時は僕らだけだったので縦列駐車しましたが、混んでるときは、斜めに停める感じかな。

車通りがソコソコ多いので、横断は注意です注意


まずはお参り。

妙に今時な看板が印象的。

暗がりで縁取りの白が映える考えられたデザイン。


観音堂の左に納経所があります。

正面からのいつもの1枚カメラ



秩父三十四観音22軒目(参拝日:2025年8月30日)

童子堂(秩父札所第二十二番)

県道を数分走って、細い道に入って少し行くと開けた大きめな駐車場🅿️


華台山 童子堂(かだいさん どうじどう)


場所はこのあたり。


山門は工事中でした。

来年の総開帳には、新しくなった山門をくぐれるかもしれませんね。


山門脇を抜けると、メチャメチャ広いなびっくり


観音堂でお参りして、


奥の納経所で御朱印を頂き、いつもの1枚カメラ


さあ、次は、少し山の方…


つづく

(2025.09.12記)

ここまでの参拝

日本百観音:22ヶ所

秩父三十四観音:22ヶ所


注意注意注意

御朱印(帳)、御城印(帳)、イベントは訪問日時点のモノで、期間限定、数量限定など、現時点では手に入らない場合があるので、事前にご確認下さい。