行田市は行田タワー周辺で、田んぼアートをやってます。今年は鬼滅の刃。初めて見に行った田んぼアートで煉獄さんに遭遇!


その後、2年前に行けなかった忍東照宮忍諏訪神社に参拝して帰りました。


(訪問日:2025年9月7日(日))

田んぼアート(行田タワー)

行田市が毎年やってる田んぼアート

行田タワーの展望室から眺めるみたい。

場所はこのあたり。



行田タワーには、カミさんと車で行きました車ダッシュ


凄く混むと聞いたので、営業開始9時の15分くらい前を狙って到着。

それでも50人くらいの列が出来てましたアセアセ



9時になって順番にエレベータで上へ。

20分くらいで僕らも展望室に昇れました。


この日は快晴晴れ

田んぼアートはタワーの東側なので、この時間は朝日を受けて逆光になります。

ガラスの反射も激しく、みんなスマホ片手に少しでも綺麗に田んぼアートを撮影しようと悪戦苦闘してました(僕もね)滝汗


そして、、、何とか撮った1枚。


田んぼアート、すげーっ!感動しましたラブ



あとは展望室を一回りして降りようかなと歩を進めると、ビックリ!


そこに居たのは、炎煉獄さん炎

しかも驚くほどのクオリティ!完成度が超高いのです!感動キューンキューンキューン

周りにいた子供たちは大喜びです。

煉獄さんは、写真を一緒に撮ってあげたり、一人一人、撮影時に目線を合わせてあげたり、外見もカッコイイけど中身もカッコイイ人でした。


子供に混ざって、オジサンの僕も1枚撮らせて貰いました。そして、ブログへのアップもご快諾頂けたので、この1枚カメラ


あとで案内係のかたに聞いたら、煉獄さんはいつもいるわけではないらしく、出逢えたことがラッキーみたいです飛び出すハート


大満足でエレベータで下に降りて改めてロビーを見ると、鬼滅一色。



一応、古代蓮の里です。

華の時期は終わってますが、

涼を感じさせてくれるオブジェや、


群生してる池を散策して、行田タワーを後にしました。



田んぼアートについて詳細はこちら。

https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/kankyokeizaibu/nosei/gyomu/art/11120.html




(参拝日:2025年9月7日(日))

忍東照宮・忍諏訪神社

続いて忍東照宮忍諏訪神社へ。

2年近く前に忍城を訪れた際、時間が遅くなり参拝出来なかった神社です。


当時の記事。


場所は行田タワーから車で10数分のこの場所。


まずは、しっかりお参りお願い

忍東照宮

忍諏訪神社


社務所はやっておらず、書き置いた御朱印と、初穂料を納める木箱が用意されていました。

初めてのパターンですアセアセアセアセアセアセ


筆ペンが置いてあり、月日は自分で書くシステム。

震える手(笑)

なんとか致命的なミス無く記入して1枚カメラ


境内を散策していると、後から来た方が御朱印のための小銭がなく困っていたので両替してあげました。

無人の書置きは初めてですが、こんなこともあるんですねアセアセ

今後は少し多めに小銭を持ち歩こうと思います。




今回は初めての田んぼアートや煉獄さんに会えたこと、2年前に出来なかったお参りも叶い、素敵な旅の思い出になりました。煉獄さん、ありがとー!


(2025.09.07記)

注意注意注意

御朱印(帳)、御城印(帳)、イベントは訪問日時点のモノで、期間限定、数量限定など、現時点では手に入らない場合があるので、事前にご確認下さい。