法泉寺から車で数分走り、県道から細い道に少し入ったところに第25番久昌寺があります。駐車場🅿️は広めで停めやすいです。

法泉寺からは特に細い道も無く走りやすい道でした。


直前の巡礼記事はコチラ。

秩父三十四観音25軒目(参拝日:2025年9月22日)

久昌寺(秩父札所第二十五番)

ポツンと山門、

道路を挟んで少し離れたところに観音堂、

その先、少し歩いた所に納経所があります。


岩谷山 久昌寺(いわやさん きゅうしょうじ)


場所はココです。


駐車場🅿️で車を降りてスグにある山門。

山門周辺は独立して残されている感じ。


一応、山門をくぐって一般道を少しだけ歩いてココから観音堂へ。


観音堂は無人ですが、しっかりお参りお願い



納経所を探して、看板坊主の指す方に目をやると、向こうの方にのぼり旗!


なかなか離れてるなぁ(笑)


本堂でもお参りお願い

その後、納経所で御朱印を頂きました。

いつも思うのですが、お寺の屋根の角って、めちゃめちゃトンガってますね、個人的には鋭角に反った好きな形状です。




境内を散策していると、曼珠沙華が咲いていました。蜜を吸うクロアゲハの姿も。


夏の終わりを告げる曼珠沙華。

ひと夏の間、飛び続けたボロボロの羽で必死に羽ばたくクロアゲハの姿が、より一層、夏の終わりを印象付けてくれました。


素人写真ですが、被写体のおかげで素敵な写真になりました飛び出すハート




さて!

撮影ポイントは、、、

山門+遠くにちっちゃく観音堂…ココだ!

工事中の看板は今だけのレア風景(笑)



さあ、次の26番は荒川の向こう!

車ダッシュ


つづく


(2025.09.25記)

ここまでの参拝

日本百観音:25ヶ所

秩父三十四観音:25ヶ所


注意注意注意

御朱印(帳)、御城印(帳)、イベントは訪問日時点のモノで、期間限定、数量限定など、現時点では手に入らない場合があるので、事前にご確認下さい。